TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊明市(愛知)」 のテレビ露出情報

愛知県豊明市の市議会、全国初の条例案の審議がきょう始まった。その条例案とはスマートフォン等の適正使用の推進に関する条例。スマートフォンやタブレットの使用時間の目安を仕事や学習などを除き1日2時間以内にするというもの。すべての市民が対象で小学生以下は午後9時以降、中学生以上の子どもは午後10時以降の使用を控えるよう促している。違反しても罰則はないが家庭内でのルール作りなど努力義務を課すとしている。この条例案を議会に提出した小浮正展市長は「家族とのコミュニケーションが削られていないか、食事がいいかげんになっていないか見つめ直して」とコメント。一方海外では近年、子どものSNS利用について行政が介入する動きが相次いでいる。オーストラリアでは去年11月、世界で初めて16歳未満のSNS利用を禁止する法案が議会で可決され政府は年内の施行を目指している。規制の対象はインスタグラムやTikTok、Xなどだが政府は今年7月に新たにYouTubeを対象に加えると発表。子どもたちへの調査でYouTubeを通じて有害コンテンツに接したと答えた人が多かった事などを理由に上げている。またフランスでは今年起きた学校関係者殺害事件を受けて、マクロン大統領が15歳未満の子どものSNS利用を禁止する方針を示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションおじさん、ありがとう
中学校の担任は「ショウが戻ってきたら怖いなという人もいる」などと言った。これを許せなかった”おじさん”は、ショウに会いに寺に来てやって欲しかったと、更生を諦めて欲しくなかったことを訴えた。翌朝、”おじさん”が向かったのはショウの家だった。朝の準備をしたショウは、”おじさん”の車に乗って学校へ。これからは、自分の力で歩いていく。担任の先生の支援もあり、ショウは[…続きを読む]

2025年8月25日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
「スマホは1日2時間まで」審議開始。Alternative Work Lab所長・石倉秀明の解説。何か新しいものが出てきた時に子どもへの影響を心配したり利用を制限したほうが良いといった言説は今までもあった。重要なのは規制そのものよりも、その後。スマホ規制をすることが子どもの成長にどういった影響を及ぼすのか検証していくのが必要。エビデンスを確認し政策に生かす。[…続きを読む]

2025年8月24日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(オープニング)
愛知県豊明市に住む家族の自宅の中の様子を特別に撮影。豊明市ではスマホなどの使用は1日2時間以内を目安とする条例案が発表された。

2025年8月23日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
愛知県豊明市が「スマートフォンの使用は1日2時間まで」という条例を検討している。条例案について使いすぎないような適正利用を進めるためとしている。罰則はなく、余暇時間が対象だという。都内で条例について聞くと、「制限はあったほうがいい」、「家で隠れて多分使っちゃう」との声があった。豊明市は「1日の過ごし方を見つめ直してほしい」とした。

2025年8月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
愛知・豊明市がスマートフォンの使用を1日2時間までとする条例案を市議会に提出する。豊明市は「過度な使用が健康面や家庭環境に悪影響を与えている」「不登校の一因がスマホの長時間利用」と指摘している(共同通信より)。全市民を対象にした条例案は全国初、強制力や罰則はなし。使用時間の目安(条例案)は小学生以下は午後9時、中学生以上は午後10時まで。条例案が可決されれば[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.