TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊洲(東京)」 のテレビ露出情報

朝9時、開店前の仕込みに追われる東京・日本橋の寿司店。5代目店主・吉野正敏さんは昔ながらの方法で仕込みをする。江戸前寿司に欠かせないアナゴを寿司にするためには泥臭さとぬめりを消さないといけない。捌いたアナゴは重ねて鍋の中へ。醤油・砂糖・みりんなどを合わせ、弱火で煮る。1時間後、臭みは取れてふっくらと煮上がった。仕上げは煮汁を煮詰めた甘いタレ。今から200年ほど前に誕生した江戸前寿司。はじめは江戸近海でとれた魚を屋台で握った手軽なファストフードだったという。冷蔵庫のない時代、魚を寿司種として使うには保存がきくよう手を加える必要があった。そこで魚ごとに仕込みの技が編み出される。マグロは湯引きをして表面に熱を通したら、醤油・みりんを合わせたタレの中へ。このまま漬け込むことから「ヅケ」と呼ばれた。約3時間、醤油ダレが染み込んで赤色が深いルビー色に。仕上げに煮切り醤油を塗って完成。
寿司職人の1日はその時期のいい魚を見極めることから始まる。朝5時半、豊洲市場でマグロの競りが行われる。毎朝、豊洲市場に足を運ぶ吉野正敏さん。マグロは35年の付き合いがある仲卸から仕入れている。この日、競り落としたマグロの中から吉野正敏さんが求める部分を切り出す。次に訪れたのは寿司や天ぷら用の魚介を扱う店。旬を迎えた様々な魚が全国から集まる。江戸前寿司に欠かせないのがコハダ。1年を通して手に入るが、季節や産地によって身の大きさや質は様々。身が薄く水っぽい上に小骨も多いコハダは煮ても焼いても食えないと言われてきた。吉野正敏さんの店では江戸前寿司の伝統的な方法で仕込んでいく。まずは中骨と腹骨を丁寧に外す。続いては身の部分。1枚1枚に粗塩をまぶして余分な水分を取る。季節ごとに変わる身の大きさに合わせて塩の分量や寝かせる時間を調節。この日は2時間。塩を洗い流した後は酢で洗い、生臭さを消し、残った鱗も落とす。さらに酢に漬け込んで旨味を引き出す。残った小骨も柔らかくなる。仕込み始めて約5時間、煮ても焼いても食えないコハダが江戸前寿司の顔に生まれ変わった。コハダに飾り包丁を入れたら、昔ながらの技で握る。最後に煮切り醤油を塗って完成。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 23:30 - 0:25 テレビ朝日
有吉クイズ出川&劇団ひとりとメモドライブ
「メモドライブ」で1時間SP。気ままなドライブロケの最中、思ったことをこっそりメモ。ドライブは六本木から豊洲のパーティー会場まで、途中のドン・キホーテで買い出し。運転手は劇団ひとり。ナビ入れを戸惑い、「ナビ入れるのおじいちゃんみたいな速度」「早く出発してほしい」などとメモをとられていた。

2025年9月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ウワサのお客さま二子山部屋の太り飯合宿 総重量 100kg超!食べまくり
相撲界のグルメ王、元大関・雅山がやってきたのは角上魚類。親方が気に入っているポイントは、毎日豊洲と新潟の市場で仕入れて直送し、すぐに店に並べるため鮮度が抜群でお値打ち価格であるところだという。鮮魚は約60種類。三枚おろしや皮引きなどは無料。用途に合わせてカットしてくれる。また、地元・群馬県産の野菜も販売している。親方がBBQで必ず購入するのは、イイダコ串。並[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
1年間で6店舗オープンした「うおがしや」へ。出てきたのは「追いかつおラーメン+赤酢握り鮨5貫セット」(1,500円)。ラーメンは高級な利尻産と羅臼産昆布とかつお節をベースにしたこだわりのスープ。そこに縮れ麺・チャーシュー・カイワレなどを乗せたら、さらに追いかつおも。豊洲と横浜の市場から仕入れたマグロと日替わり2種の寿司セット。この日は目鯛と天然ワラサ。猪狩さ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
フードジャーナリストの里井が築地・銀座のグルメを案内。築地では、築地場外市場を散策。2018年に築地中央卸売市場が豊洲に移転した後も、食べ歩きの街として進化を遂げている。店舗数は、約460店舗。まず訪れたのは、昭和23年創業の菅商店。中華料理店などに卸す点心を製造販売する飲茶専門店だ。全国各地から築地に集まる選りすぐりの食材を使用している。おすすめは、1本で[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビリポーターやってください
ことし開業30周年を迎えるゆりかもめ。今、大注目スポットが続々誕生している。ME:IのMOMONAとKEIKOがリポートする。日の出駅近くにある「BLUE FRONT SHIBAURA」を訪れた。商業エリアには27店舗が集まっている。無料のフリースペースでは、飲食物の持ち込みができるほか、仕事や勉強もできる。2階には、ミシュランガイド一つ星の焼き鳥店が打ち出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.