- 出演者
- 富澤たけし(サンドウィッチマン) 川島明(麒麟) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 雨宮萌果 松本明子 岡崎紗絵
今回は二子山部屋の太り飯合宿に完全密着。
- キーワード
- 二子山部屋
太り飯合宿が行われるのは群馬・渋川市にある二子山部屋赤城合宿所。午前7時30分、稽古場では朝から稽古の真っ最中。元大関の雅山は引退後に第14代二子山を襲名。2021年から東京・柴又に部屋を構えており、現在は狼雅関と三田関の関取2人を含む総勢19人、平均年齢20.7歳と若さ溢れる顔ぶれ。その若さからまだ体を大きくできるとして親方はハイカロリーな太り飯を重視しているそう。9時半に稽古が終了すると食事の時間となるが、二子山部屋には相撲界のグルメ王が認める料理上手な2人の弟子がいるそう。そのうちの1人である出沼大樹さんは今回、重量約24kgの麺と肉を使用してつけ麺を作るという。つけ麺の仕込みは前日から行われていて、
つけ麺の仕込みは前日から行われていた。まずは事前に買い込んでいた三元豚6本の表面を焼いたら特製ダレに投入し、二子山部屋特製チャーシューを仕込む。この特製ダレは醤油・めんつゆ・コーラなどで手作りしているが、コーラに含まれる炭酸によって肉が柔らかくなり、さらに調味料が浸透しやすくなるそう。チャーシューを仕込む間に2階のキッチンでは桑江さんと若雅さんが1時間かけて卵の殻剥きを行っていた。卵はめんつゆにコーラと白だしを加えた特製だしで煮ていき、つけ麺のチャーシューと味玉の仕込みが完了。続いて食が進む2種類のつけ汁を作っていく。まずはトマトを食べやすい大きさにカット。沸騰したお湯にトマトジュース・塩・ブラックペッパー・コンソメを加えて味を整えたら食感のアクセントにカットしたトマトも投入。15分煮ればトマトつけ汁の完成。つついては沸騰したお湯に塩・鶏ガラスープの素・味覇を加え、隠し味に芝麻醤を用意。
相撲界のグルメ王の左腕の出沼さんが取り出したのは肉のハナマサオリジナルの芝麻醤。風味豊かなごまをペースト状にした濃厚な味わいが特徴で、冷やし担々麺などに加えると風味が増して美味しくなるという人気の調味料だそう。つけ汁に芝麻醤を加え、仕上げに大量の炒りごまも投入すれば二子山部屋特製ごま塩つけ汁が完成。一方、120玉の麺を茹で終えたらすぐさま水で締め、さらにごま油でコーティングすることで麺がくっつきづらくなり風味も増すという。太り飯合宿の昼食、麺120玉・重要約24kgのつけ麺の準備が完了した。食事は番付順に食べ始め、まずは親方とおかみさんからごっつぁんタイム。あえてさっぱりとした味付けにすることで麺をガンガン食べられるのが太り飯ポイント。
重量約24kg・麺120玉をすする力士たち。中でもラーメン大好きという生田目関はわんこそばスタイルで食べ続け、12玉約2.4kgを完食。ここからは幕下も加わり総勢11人で太り飯。二子山部屋軍団はどれだけ食べるのだろうか。
- キーワード
- 二子山部屋
力士たちは食べ始めてから3分で20玉を完食して麺が追加された。そして力士たちがどんどん食べていっている様子が伝えられた。中でも延原闘真さんは19玉・約3.8kgを完食した。
- キーワード
- 二子山部屋
合宿所で昼寝を終えた力士たちは筋トレを行い、坂道ダッシュなどの様子が伝えられた。他にも土俵づくりの様子も伝えられ、土は国技館の土俵にも使われているものが使われているという。午後になると親方はスーパー「角上魚類 前橋店」を訪れてバーベキューの買い出しを行った。
「タビフクヤマ」「全力!脱力タイムズ」の番組宣伝。
ブラック・ショーマンの告知。
- キーワード
- ブラック・ショーマン
相撲界のグルメ王、元大関・雅山がやってきたのは角上魚類。親方が気に入っているポイントは、毎日豊洲と新潟の市場で仕入れて直送し、すぐに店に並べるため鮮度が抜群でお値打ち価格であるところだという。鮮魚は約60種類。三枚おろしや皮引きなどは無料。用途に合わせてカットしてくれる。また、地元・群馬県産の野菜も販売している。親方がBBQで必ず購入するのは、イイダコ串。並んでいた30本をすべて購入した。さらに、アワビやスルメイカも並んでいるものを全て購入した。
5日間で食べた総重量100kg超え、二子山部屋太り飯合宿。元大関雅山がBBQの目玉となる魚を発見。それが”本マグロのブロック”。この日販売していたマグロは重量5kg。この後、鮮度抜群の魚介と差し入れで貰った巨大肉を使って、重量約20kgの二子山部屋太り飯BBQを開始。BBQの準備が始まり、相撲界のグルメ王の右腕・小滝山さんが登場。今回BBQのために用意したのは、差し入れで貰った重量6.5kgの高級サーロインのブロック肉。贅沢にカットする小滝山さんの横で、相馬さんが角上魚類で購入したマグロをさばいていく。一方、小滝山さんが鍋に入れているのは大量の鶏もも肉。しょうゆにめんつゆを丸々一本とニンニクを加えれば、グルメ王の親方も大絶賛の二子山部屋特製照り焼きチキンを仕込んでいく。続いて用意したのは牛タン、分厚く大量にカットしていく。
一方、キッチンではおかみさんと許田さんが、角上魚類で購入した生スルメイカの下処理中。続いて、絶品タレ作り。味噌にめんつゆを加え、フライドガーリックを手にとり粉砕。それを加えれば、出沼特製・濃厚味噌ダレの完成。今度はレモンを手で絞り、塩・コショウを加えると、コクと甘味を足すために黒糖をプラスし、最後に鶏だしを加え味を整えたら、牛タンと相性バツグンの、出沼特製レモンダレが完成。グルメ王の右腕・小滝山さんがカットした大量の肉に、大量のソーセージ、海鮮が用意できたところで重量約20kgの太り飯合宿BBQがスタート。まずは二子山部屋特製照り焼きチキン、親方の”美味い”も飛び出した。親方が焼肉奉行となりガンガン焼いていく、グルメな親方は薄めの牛タンをチョイス。出沼特製のタレも褒めていた。続いて、角上魚類で購入した本マグロを豪快にマグロステーキで食らう。味付けは塩・コショウのみ、焼き加減にこだわった本マグロは親方も大絶賛。
太り飯合宿BBQ、メインの肉は分厚く切ったサーロインステーキ。全く野菜を食べる気配がないが親方にはこだわりがあり、焼肉屋に行って野菜を頼まないだろうという謎のこだわりを披露していた。食べては焼いてを繰り返し、食べることも稽古の力士たちはガンガン食らう。締めは焼きおにぎりで、その数93個。しょうゆを塗ってカリッと焼く一方、グルメな親方は出沼特製の濃厚味噌ダレを塗ってアレンジしていた。この日1日で食べた量は約47kg、これにて太り飯合宿BBQ終了。
体重100kg超の小杉と塚地が東京大学卒で3万軒のスーパーを巡ってきたスーパーマーケット研究家であるスギアカツキお勧めのお惣菜を調査し、北関東惣菜2大スーパー人気惣菜ベスト5を特集。
- キーワード
- 東京大学
埼玉を中心に33店舗展開するマミーマートが手掛ける新業態の「生鮮市場TOP!」はお弁当・お惣菜大賞2025で全国最多19品で受賞した。「生鮮市場TOP!」では店内調理で揚げ物・海鮮・サンドイッチ・スイーツがハイクオリティーで楽しめる。小杉と塚地が各々に5位の惣菜を店舗内で探して予想し、塚地は「備長炭仕上げの焼き鳥盛り合わせ(たれ) 5本入り」、小杉は「本気の鶏もも唐揚げ(大)」を選択し、両者ともに不正解となった。そして5位は「Wウインナーシカゴピザ」だと発表し、店内で仕込んだ生地に具材を乗せているなどと紹介した。スギは国内惣菜市場規模は2024年には11兆2882億円だったと解説した。
第4位は厨房で発表。使うのは「チーズ」「豚と鶏の合い挽き肉」。生鮮市場TOP!第4位は「魅惑のとろける4種のチーズメンチカツ」であった。今回は特別に揚げたてを試食させてもらうこととなった。チーズを複数組わせて作るのがトレンドだという。
ベルクは埼玉を中心に145店舗を展開。昨年度の売上が3800億円を突破した今絶好調のスーパーで扱う惣菜は300種類以上となっている。その中で第5位は麺系惣菜がランクイン。小杉竜一は「ハイカロリー。ワシワシ系まぜそば」を選び、塚地武雅は「MEGAナポリタン」を選んだ。
ベルクの第5位は、月に1万食も売れる人気麺惣菜「ハイカロリー。ワシワシ系まぜそば」(539円)。女性にも人気があり、スーパーマーケット研究家のスギアカツキさんも2日に1回食べている時期があったという。二郎系ラーメンは女性にも人気だが店に入りづらかったりするので、スーパーだと買いやすいのだそう。試食をした小杉は「ガツーンと脳にくる。太めの麺でワシワシ系だけど、麺がプリンプリンって弾ける」とコメント。
ベルクの人気惣菜ランキング4位は、豆板醤香る海老チリソース。惣菜バイヤーの竹中拓弥さんが作る。刻んだ長ネギ、タマネギ、ショウガをザルに入れ、野菜を170℃の油に通す。素揚げした野菜を秘密のソースにあわせ、エビに衣をつけて、170℃の油で1分揚げるなどして完成。人気台湾料理店・京鼎樓 恵比寿本店が監修する本格中華。これでお値段100gあたり237円。できたてを試食した塚地は、野菜の食感もシャキシャキ、などとコメントしていた。