TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊臣秀吉」 のテレビ露出情報

大分・玖珠町の光林寺は来年開基400年を迎える寺となっている。依頼者は光林寺の衆徒・帆足道應さんで、福祉施設で働き高齢者の最期に立ち会ってきた中で仏教の教えを学ぶことが大切と考え、浄土真宗本願寺派の通信教育を受けて62歳で得度し、光林寺でも働いているのだという。1人暮らしの高齢者にも楽しんでもらいたいとみんなの食堂という試みを行っていて、昼は無料で手掛けるとともに賽銭箱で寄付を募る方法で、夜は食券を10枚1組1000円で販売する形式となっている。そして、お宝は大友宗麟の書状といい、帆足の名もここには見られた。
九州王・キリシタン大名として知られる大友宗麟は評価の難しい人物と言われる。後に大分県となる豊後国の守護大名・大友義鑑の嫡男として生まれ、聡明とされる一方で気性が荒い性格をしていたという。このことから国の行く末を案じた義鑑は宗麟の異母弟・塩市丸にするため宗麟派を放逐しようとしたが逆襲され斬殺されることとなった。宗麟は血なまぐさいお家騒動を経て1550年に家督を次ぐこととなる。宗麟は豊後にフランシスコ・ザビエルを招きキリスト教の布教を認めたが、その背景には南蛮貿易で武器や火薬を輸入する狙いがあった。西洋医術の病院も設立し、日本で最初の外科手術も行われたという。キリスト教信者も増加し教会や神学校が建てられるなど異国情緒漂う先進都市となった。宗麟自身は33歳の時に出家し、この時に宗麟という法名をもらうこととなった。前年には九州進出を目論む毛利元就に門司城で惨敗して心身を病みキリスト教に救いを求めたが、妻が八幡奈多宮の娘であったことから激怒されやむなく出家したと言われる。その後は毛利軍を九州から駆逐し豊前・筑前・備前・備後を手中に収めた。そして、薩摩・島津義久の討伐へ向かうにあたり妻と離縁してキリスト教に帰依し、洗礼名はドン・フランシスコとなった。そして、島津の日向侵攻を知ると日向にキリスト教徒の理想郷を作る事を掲げて耳川の戦に挑むが敗北し、命からがら豊後へと戻った。その後の宗麟は祈祷に没頭し神社仏閣を焼き討ちするなどした姿に家臣が離反していき衰退することとなった。宗麟は豊臣秀吉に援軍を要請したことで九州は平定され秀吉からは日向1国をたまわったが、宗麟は自分が行けばまた戦が起きるとこれを辞退し1587年に58歳でこの世を去った。そして、依頼品である宗麟の書状は長岩の者が狼藉を企てているとの文言が見られ、依頼者・帆足さんの親族の寺・光林寺の住職の先祖にあたるとされる帆足清太郎の名も書状にはあった。閏五月との記載があり、1562年に宗麟と名乗ってから1587年に死去するまでに閏五月があったのは1569年のみとなっている。この年には大友軍と毛利軍が多々良浜の戦が行われ、留守中に長岩城で反乱が起こるのを心配し、帆足清太郎ら玖珠郡衆に警戒を求めたものと見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
画面右上のQRコードからNHK ONEのニュースサイトでも確認できる。石破首相は昨夜、菅元首相・岸田前首相と会談し、これまでの政権運営への協力に謝意を伝えるとともに、最近の政治情勢や今後の見通しなどを巡って意見を交わした。豊臣秀吉が中国地方の戦国武将・吉川広家の母や妻に送ったお礼の手紙が山口県岩国市で見つかった。専門家は「武将の家族にまで細やかに対応する秀吉[…続きを読む]

2025年10月19日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
豊臣秀吉が吉川広家の母や妻宛てに送った手紙が山口県岩国市で見つかった。手紙は岩国徴古館が個人から寄託を受けた資料から見つかり、東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授が調査にあたった。手紙は3通あり、いずれも1590年前後に毛利家家臣の武将、吉川広家の母や妻宛てに秀吉が送らせたお礼の手紙だということがわかった。広家はかつて秀吉の人質となり、後の槍の名手として称賛さ[…続きを読む]

2025年10月19日放送 0:00 - 0:30 テレビ朝日
有吉クイズ本人にはドッキリ 有吉の手相 島田秀平に見せたら何と答えるQ
この番組の企画であることは伝えず、ゆうちゃみの手相を島田秀平に見てもらった。どう占われたか、クイズ形式で出題。挙がった予想は「ギャル線」「肌を露出する不オドブレイクする線」「豊臣秀吉と同じ線」「次お付き合いする男性に悪い影」など。
この番組の企画であることは伝えず、ゆうちゃみの手相を島田秀平に見てもらった。どう占われたか、クイズ形式で出題。出演者らの予想が[…続きを読む]

2025年10月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
東急池上線・池上駅から徒歩約10分の池上本門寺は日蓮宗のお寺で、興味深い逸話がたくさんあるという。此経難持坂は96段あり、加藤清正が寄進されたと言われている。加藤清正といえば、熊本城をはじめ数々の城を造った築城の名人。法華経の信心の深い加藤清正は見宝塔品というお経の偈文の96文字に合わせて96段で造ったと言われている。法華経は釈迦が晩年に説いた集大成の教えで[…続きを読む]

2025年10月13日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東山動植物園ではきょう、マヌルネコの3匹の赤ちゃんの名前が決まった。愛称はノブ・ヒデ・ヤスに決定。由来は愛知ゆかりの三英傑。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.