TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原 誠」 のテレビ露出情報

8月7日月曜日。国からの交付金だけでは運営が立ち行かず、資金難に陥っている国立科学博物館が、クラウドファンディングを始めた。返礼品もあってか、初日に目標金額1億円が集まり、その後6億円を超えた。
今回のクラウドファンディングでは6億円が集まり、支援者は約38000人。国立科学博物館は、収入の8割を国からの交付金に頼っていて、これが長期的に減少傾向にあるため、苦しい運営が続いていた。上野の本館の展示物は約2万点、所有する全体の約1%未満。茨城県つくば市の収蔵庫には、500万点が保管されている。維持・管理のため、人員や空調などに多くの予算が必要。数年前から、保管スペースを確保できず廊下に置かれたり、人手不足で整理できないものが増えている。今年4月には新しい収蔵庫ができる予定だったが、建設コストの高騰などで遅れている。こうした中、世界的エネルギーの高騰により、光熱費は3年前から倍増。コロナ禍で入場料収入が激減し、大きな打撃となって追い打ちをかけた。結果、事業費や研究費を削減し、標本などの維持・管理という最低限のことも難しくなっている。そんな中打ち出されたのが、クラウドファンディング。インターネットで自分のやりたいことを発表し、賛同者から寄付金を集める。様々な分野で利用され、目標達成できない事例もある中、わずか9時間で目標達成した。寄付が集まった理由の一つに返礼品がある。50万円の寄付で戦後初の国産旅客機YS-11のコックピットに入れる体験、1万5000円で研究者の推し標本を集めた「かはく オリジナル図鑑」など、40種類以上が用意された。見返りが少ない高額の寄付もたくさん集まった。国立科学博物館が、こうした寄付に頼らざるを得なくなっている背景には、国からの支援の少なさがある。主要各国の文化政策への支出を見ると、日本が最もすくなく、国家予算に占める割合ではアメリカに次ぐ低さ。未来につながる研究や宝をどれだけ守れるか、国が果たすべき役割が問われている。
田中は「知恵を絞っているのはわかるが、国が責任を持って支えていかなければならない」と述べた。山極は「4月に東京国立博物館が光熱費がかさんでいるから、財務省に予算をつけてくれと訴えたが蹴られた。かはくだけでなく、人間文化研究機構の歴史民俗博物館と国立民族学博物館も。国がちゃんと予算をつけないと、日本は文化立国として立てなくなる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
円安の流れに歯止めがかかりない。26日のニューヨーク市場では1ドル160円台後半まで値下がりしおよそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新したが、きょうの東京市場でも円が売られやすい状況が続いている。円安が加速した背景には米国のFRB(連邦準備制度理事会)の高官の発言などを受けて、FRBは利下げを急がないという見方が広がったことがある。日本時間の昨夜には財務省の[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(ニュース)
外国為替市場で円相場はきのう1ドル160円20銭を下回り、1986年12月以来約37年6ヶ月ぶりとなる円安水準まで下落した。その後も一時160円台後半まで下落し、円安水準を更新している。市場の関心が政府・日銀による為替介入に集まるなか、鈴木大臣はけさ改めて市場をけん制した。鈴木大臣はまた、経済に対する影響を強く懸念していると述べ、分析を急ぐ考えを示した。

2024年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
止まらない歴史的円安で38年ぶりに160円台後半となった。円安の影響が少ない夏休み旅行先について紹介する。円相場は6月26日160円80銭台、1986年12月以来の円安となっている。神田財務官は「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る。もうずっと為替介入の準備をしている」などとしている。日米の金利差が開いた状態は変わっていない。現在の円相場は1ドル160円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
きのう1986年以来となる1ドル=160円台後半をつけた外国為替市場の円相場はきょうも160円台の円安水準が続いている。日銀が金融政策の維持を続けている中、日本と米国の金利差が続いた状態が続き、円が売られやすくなっている。鈴木財務大臣は今朝高い緊張感を持っていると改めて市場をけん制した。ドル以外にも対ユーロでは1999年のユーロ創設以来の円安水準となるなど円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 6:00 - 6:38 NHK総合
東京都知事候補者(東京都知事候補者 経歴放送 政見放送)
NHKから国民を守る党の二宮大造の政見放送。候補者の掲示板について、何も貼られていないスペースはNHKから国民を守る党の候補者のスペースで、候補者でない人にも東京都知事選挙に参加してもらうためスペースを開放しているとした。取り組みの理由について、2016年に成人年齢の引き下げで18歳から選挙に投票できたが立候補は30歳からで、ポスター掲示板を使ってアピールし[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.