TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

医師の長時間労働の負担を減らすために、複数の職種で分担しようという動きが出ている。中でも注目されているのが診療看護師。東京ベイ・浦安市川医療センターの診療看護師である池田さんは診療看護師は医師がより難易度が高く専門的な業務に注力できるよう現場を整える役割があるとしている。診療看護師は国家資格ではなく民間死資格で全国に759人いる。この診療看護師は一部診療行為が認められている。診療行為に対しては患者や家族に説明する場合もある。日本NP教育大学院協議会によると、現在、診療看護師の行える行為には従来医師が行なっていた経口用または経鼻用の気管チューブの位置の調整や人工呼吸器の取り外し、動脈からの採血を医師の指示があれば患者の症状に応じ実施可能。東京ベイ・浦安市川医療センターには診療看護師が9名在籍しており、これにより医師の残業時間が減少し、医療現場の時短につながっている。吉永さんは「チーム医療的にみんなで分担していきましょうというのはなかなか進みにくい流れだと思う。病院内におけるヒエラルキーを内部から壊していかなければいけないし、患者側もお医者さんにやってもらわないと信用しないという意識も私たち側も変えていかないとチーム医療はスムーズには進んでいかないのかなと思った」と話した。
来年度の診療報酬を巡る議論も進んでいる。財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は1日に診療報酬の来年度の改定について診療所の初診料などを引き下げることが適当だと提言している。財務省の調査で全産業の経常利益率は3.4%に対し、診療所の経常利益率は8.8%と診療報酬を下げても看護師ら賃上げ原資は十分にあると指摘。さらに審議会では、医師の偏りを是正するために「地域別単価」の導入を提言。診療所不足の地域では単価を引き上げ、診療所過剰地域では単価を引き下げるということなどを提言している。平野先生は「今回の財務省の提言はかなり踏み入ったもの。都会の方が診療所が多いので、引き下げると都会は家賃や物価が高いのでそことの整合性をどうとるのかなど、ここから激しい議論になるのでは」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
円安の流れに歯止めがかかりない。26日のニューヨーク市場では1ドル160円台後半まで値下がりしおよそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新したが、きょうの東京市場でも円が売られやすい状況が続いている。円安が加速した背景には米国のFRB(連邦準備制度理事会)の高官の発言などを受けて、FRBは利下げを急がないという見方が広がったことがある。日本時間の昨夜には財務省の[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(ニュース)
外国為替市場で円相場はきのう1ドル160円20銭を下回り、1986年12月以来約37年6ヶ月ぶりとなる円安水準まで下落した。その後も一時160円台後半まで下落し、円安水準を更新している。市場の関心が政府・日銀による為替介入に集まるなか、鈴木大臣はけさ改めて市場をけん制した。鈴木大臣はまた、経済に対する影響を強く懸念していると述べ、分析を急ぐ考えを示した。

2024年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
止まらない歴史的円安で38年ぶりに160円台後半となった。円安の影響が少ない夏休み旅行先について紹介する。円相場は6月26日160円80銭台、1986年12月以来の円安となっている。神田財務官は「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る。もうずっと為替介入の準備をしている」などとしている。日米の金利差が開いた状態は変わっていない。現在の円相場は1ドル160円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
きのう1986年以来となる1ドル=160円台後半をつけた外国為替市場の円相場はきょうも160円台の円安水準が続いている。日銀が金融政策の維持を続けている中、日本と米国の金利差が続いた状態が続き、円が売られやすくなっている。鈴木財務大臣は今朝高い緊張感を持っていると改めて市場をけん制した。ドル以外にも対ユーロでは1999年のユーロ創設以来の円安水準となるなど円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 6:00 - 6:38 NHK総合
東京都知事候補者(東京都知事候補者 経歴放送 政見放送)
NHKから国民を守る党の二宮大造の政見放送。候補者の掲示板について、何も貼られていないスペースはNHKから国民を守る党の候補者のスペースで、候補者でない人にも東京都知事選挙に参加してもらうためスペースを開放しているとした。取り組みの理由について、2016年に成人年齢の引き下げで18歳から選挙に投票できたが立候補は30歳からで、ポスター掲示板を使ってアピールし[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.