TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

きのう4451円と過去最大の急落となった日経平均株価。きょうは一転、終値は過去最大の上げ幅となる3217円高に。まるでジェットコースターのような相場になった。7月に史上最高値をつけた日経平均は、その後、下落傾向に。今月に入って急落。そして、史上最大の上げ幅と乱高下している。現状では、金融危機につながる要素はないため、日本の株式市場は上下するものの、年の後半にかけて、堅調に推移すると見ている。一方、急激に株式市場が動いていることを受けて、財務省、金融庁、日銀が緊急会合を開いた。為替の問題でこの3者が話すことはあるが、株式市場で集まるのは異例。大荒れのマーケットの中で、冷静に対応することを確認した。。株価の乱高下に合わせて急変しているのが、円相場。先月1ドル161円台に達したものの、足元では、一時145円前後と円高ドル安が進んでいる。キリンHD・秋枝眞二郎CFOは「輸入価格が下がってくるので続けば為替水準が続けば今よりは改善する」、出光興産・坂田貴志経理財務部長は「在庫の価格を含め価値としては落ちていく」とコメント。輸入価格が下がることで、ガソリン価格の低下に期待が持てるという。円高は海外旅行に追い風をもたらす。連日、大きく変動する株価や為替。今後も私たちの生活に影響を与えそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
財務省のデモについて伊沢は「組織を崩す論点の絞り方は単純化が過ぎる。一方で官僚組織と政治家は適度な緊張感と距離を保つべき。」などと指摘。豊島アナは「日本は伝統的に減税より給付方式を取ってきた。財務省が予算編成に関わっているのは確かだが、最終的には国会議員が予算を承認する。そのあたりも意識して票を投じる必要があるかもしれない。」などとコメントした。
参院選の[…続きを読む]

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
今日本の貿易で多いのは?A:輸出額、B:輸入額。正解はB。1980年代はメイドインジャパンが世界を席巻したが、2011年以降は天然ガスなどの輸入が急増。貿易赤字になっている。

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマニュース
水道料金をめぐり財務省の研究機関は最悪8割料金を引き上げないといけないと試算を出している。

2025年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
財務省は2024年度の税収を発表し、75兆2320億円としている。これは前年度比で3兆1559億円増となっていて、業績が堅調だったことで法人税は2兆496億円、物価高を受けて消費税は1兆9289億円増加した。見通しからの上振れは1兆7970億円増だった。

2025年7月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ大統領は24%となっている日本への関税率について、「30%か35%もしくはわれわれが決める関税を支払うことになる」と発言。これを受けて日経平均株価は一時500円以上値下がりした。日本はこれまで赤澤経済再生担当大臣が繰り返し訪米して閣僚交渉にあたってきた。今回のトランプ大統領の発言について専門家は「予想外に日本が譲歩しなかったことが大きな不満になってき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.