TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

与党は国民民主党と日本維新の会を天秤にかけているのではないかとの見方がある。自民党は少数与党の苦境を乗り切るために国民だけでなく維新にも接近している。教育無償化を目指す維新を取り込みたい考えがあるという。財政面をみると自民党は国民民主よりも維新の政策を飲む方が有利とみているのではないかという。維新の主張は6000億円の財源が必要とされる所得制限なしの高校授業料無償化を訴えている。一方、国民民主党の主張する年収の壁の引き上げには7~8兆円税収が減るとの試算もある。国民民主党の玉木代表は「財務省の戦略は安上がりの政党と握るということだったようだ。維新と握る算段がついたということなのだろうか」と投稿。読売新聞によると、維新の吉村洋文代表は「維新のせいで自公国の協議が決裂したとの憶測はやめてほしい」と反論している。両党の不和は与党を利するだけだとの見方もあるという。一方、野党が共闘する動きもある。立憲・維新・国民は昨日、公立の小・中学校の給食費を無償化する法案を共同で提出。来年の通常国会で成立させ4月からの実施を目指すという。ここの狙いについて、朝日新聞によると「3党は一致する政策で政府・与党に揺さぶりをかける一方、維新と国民民主は互いの抜け駆けを警戒し同床異夢の状況」だという。維新に接近する自民党の思惑について、久江氏は「自民党が接近という見方もあるが、維新が選挙で議席を減らし代表も交代しており、維新は2人の共同代表で立憲民主という野党の方に軸足を置くのではないかと思っていた」という。久江氏は天秤に見せかけて両取りを画策しているのが自民党だと指摘。国民民主と維新の関係については立憲も自民も嫌という感じを集めていると指摘。維新は元は大阪の地域政党のため、全国的には弱いなどと指摘。政治は民意をもって謙虚にやってほしいなどと末延氏はコメント。吉永氏はこれではますます政治不信を招く状況になっているなどと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自動車への25%の関税となると輸出に影響が大。財務省が先月18日に発表した5月の貿易統計では自動車の輸出額は前年同月比24.7%減。日本車メーカーは関税の影響を和らげるため、価格を下げたり価格の低い車を優先したりした可能性があるという。トランプ関税に対抗するために日本が最優先で取り組むべきものは自動車だと加谷氏は指摘。しかし、トランプ氏としても自動車をどう扱[…続きを読む]

2025年7月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
昨年度の国の税収は法人税や消費税の伸びを背景に75兆円台となり、5年連続で過去最高を更新する見通しとなったことが分かった。

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説(日常に潜む40連発)
元官僚芸人まつもとが立地に隠された省庁の役割について話した。防衛省だけが霞が関でなく、皇居の西の市谷本村町にある。建物は羽を広げたフクロウのような大きな鳥にも見える。酉の方角に配置され、フクロウを模した建物。日本を守る意志を表しつつ、東京を守る結界を強固にする役割を担っているかもしれないとした。

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
社会保障にかかる費用は年々増え続けている。社会保障関係費は令和7年度予算では38兆2938億円と過去最大となっている。内訳をみると年金が13兆6916億円、医療が12兆4838億円、介護が3兆7374億円などとなっている。日本維新の会・青柳氏は「持続不可能だということが最大の課題」、自民党・後藤氏は「年齢に関係なく負担能力に応じて負担をしていく必要がある」、[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破総理のNATO首脳会議欠席の理由については韓国・オーストラリア首脳らの不参加や、中東情勢の緊迫化などが挙げられている。松山の取材では防衛費5%の要求に対して日本が回答を用意していないことや、イランに対するアメリカの攻撃に支持表明ができない状況から出席を見送る方向に行ったという。東野氏は「不利な事を突きつけられるという思い込みで行かなかったという説と、トラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.