TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

きょう夕方、東京・霞が関の財務省の前で行われたデモ。政府の予算編成や税制の企画立案などを担う財務省に対し参加者は減税や税金の使い方の見直しなどを訴えていた。参加者の多くはSNSで情報を得て参加を決めたという。財務省前では以前から一部の人たちがデモを行っていたが去年12月頃からSNSでの呼びかけが行われ、徐々に規模が拡大したと見られる。Xの投稿を調べたところ去年10月以降、財務省と解体を含む投稿は約450万件で今年1月下旬に急増。分析すると普段、ロシアの支持や外国人排斥を繰り返し訴えているアカウントからの投稿が多く拡散されていた。YouTubeでは関連動画が2月下旬から急増。一昨日までで4000本を超えていて総再生回数は計1億7000万回以上に上っている。このうち最も多く拡散された主張の1つは「日本は増税ばかりしている、積極的な国債発行ができないからだ」などとするもので約300万回再生された動画もあった。暮らしを取り巻く状況が厳しさを増す中、所得に対する税金と社会保険料の負担割合を示す国民負担率は上昇傾向にある。一方、国債発行残高は2000年代に入ってから上昇のペースが大きくなっている。投稿の中には「財務省に日本国籍の人はいない」という誤った情報や「アメリカ・トランプ大統領が日本の財務省の解体を発表した」などとする根拠のない情報も複数出ていた。ネットを通じた社会運動に詳しい成蹊大学・伊藤昌亮教授は「SNSで単純化されたり誇張されたりした話が広がる中、新しい形のデモが起きている」と指摘。今日、加藤財務大臣はデモが行われていることについて「デモの背景には消費者物価、食料品をはじめ身の回りの物価上昇、賃金も上がっているものの実質賃金が上がらない。こうしたは背景を十分に認識をし、よく聞かせてもらいながら経済再生と財政健全化の両立を図っていくことが重要」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
6年ぶりの米中首脳会談成果は。白井さんは「トランプさんはいろんなことを話し、攻めているように見えるような特性だと思う。いかにお互いが”腹の中と違うことを話すか“というような、緊張感のある1時間40分だったと思う」などとコメント。首脳会談では、レアアース輸出規制の実施を中国が1年延期・100%追加関税の発動をアメリカが見送ることなどが決定。レアアースの国別生産[…続きを読む]

2025年10月31日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
財務省の発表によると、9月に民間企業が輸入したコメの量は去年同月と比べて159倍に増加した。前の月と比べると輸入量は半分以下に減少しているとのこと。

2025年9月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
きょうの日経平均の予想レンジは42600円~42900円。日経平均の終値。政治と金利上昇が注目ポイント。自民党の両院議員総会で森山幹事長が辞任、石破総理は続投の方針を表明。市場も政局を意識し始めた。今週は日本でも債権、株、円のトリプル安が進んだ局面もあった。財政懸念による金利上昇はどれくらい株式市場にとってネガティブなのか?市場は総理の交代、財政の拡大を一定[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
石破総理が近く新たな経済対策の検討を関係省庁に指示する方向で調整中。参院選で与党が公約に掲げた一律2万円給付案を見直す方向だが、財務省幹部は「具体的なことは聞いていない」としている。来週月曜日の総裁選前倒しの判断前に指示を出せば、党内から反発の声があがることも予想される。

2025年9月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
石破総理が追加経済対策の検討を指示する方向で調整をすすめていることがわかった。参院選で与党が公約に掲げた一律2万円給付案を見直す方向へ。財務省幹部は、具体的なことは聞いていないとしている。来週月曜日の総裁選前倒しの判断前に指示を出せば党内から反発の声があがることも予想される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.