TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

自民党茂木敏充前幹事長に話を聞く。現在米国による関税措置について。トランプ大統領の相互関税は世界一律で10%を5日に発動、日本への上乗せ14%は90日間停止、起源は7月9日まで。自動車関連は25%を3日に発動、自動車部品は25%で来月3日までに発動予定。16日に赤沢経済再生担当大臣が訪米、トランプ大統領・ベッセント財務長官らと会談し関税政策の見直しを強く申し入れた。第1次トランプ政権で当時の茂木大臣とライトハイザー米通商代表部代表をトップとする貿易問題を討議する日米貿易協議を設置、2019年に協議が行われた。当時アメリカからは自動車の安全基準など非関税障壁の撤廃、日本からアメリカへ輸入される自動車の関税25%引き上げ 、アメリカからの輸出される肉などの農産品関税の引き上げが要求されたが牛肉などの関税を段階的に引き下げることを決めたため自動車への追加関税が発動されなかった。安全保障や通貨にからめているのではとの質問には「短期間で結果をだしたい。トランプ氏は猶予の7月9日の前の4日が独立記念日なので成果を言いたいから3ヶ月内で上げるのはまとまらないから優先順位をしぼろうという形に持っていったらいい」などとした。日米交渉にあたった赤沢さんは会見後「明らかに格下の格下」と述べ野党が発言に苦言を呈していてる。今回の体制は省庁横断で対応する総合対策タスクフォースを設置、赤沢大臣と林芳正官房長官が共同議長で事務局は37人で発足した。毎日新聞は「体制は心もとない。総合対策本部事務局の実態は外務省や経産省などの幹部を併任させたもの」と報じ、きのう政府あ総合対策本部事務局に農水省や国交省から新たに専従職員10人追加した。赤沢大臣貿易交渉前に茂木氏・甘利氏を個別訪問、甘利氏はSNSで”トランプ大統領には「理」ではなく「利」でストーリーを組み立てること、日本が最も頼りになる同志で中国覇権の最前線の防波堤だということを進言した”と投稿した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
ゴールデンウィークが始まった。物価高に飛び石連休の今年のGW。注目される観光スポットが神奈川県箱根にきのうオープンした「ちきゅうの谷」。日本の観光業界が注目しているのが外国人旅行客。去年の訪日外国人の旅行消費額は8.1兆円で観光業は自動車の輸出額につぐ規模に成長した。ジグザグが注目したのは国内外から観光客を集める観光地・長野県白馬村。白馬の夏季来場者は201[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
経済誌読者数ナンバーワンの日経ビジネス。リーダー層を主にターゲットにしていて最初からサブスク型だったのが特徴。現存する全週刊誌で最も古い歴史を持つ東洋経済。1895年創刊だという。企業の財務などに関する記事をたくさん入れている「業界地図」が就活生向けに売れているそう。特集の見出しを打ち出すため、雑誌名を下げてでも書店で目立つことを意識している。市販売上数がナ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院自民党が113人の所属議員に必要な政策を書面で聞き取った結果、約90人が回答し、消費税率の引き下げを求める意見が約8割に上ったという。石破総理が消費税減税に踏み切れない理由として、森山幹事長の存在・トランプ関税の2つを挙げた。立憲民主党も消費税減税で揺れている。江田憲司参院議員らはきのう、消費税減税を公約に掲げるよう執行部に改めて認めた。食品の消費税0[…続きを読む]

2025年4月24日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
4月12日オープン「SAKEICE BAR!」(東京駅・ヤンマービル内の路面店)では、常時20種類の日本酒のほか、高級日本酒アイスなども用意。隣のアイス店で購入した商品を持ち込むことも。日本酒の輸出額はこの10年で430億円にまで増加。輸出先の国や地域は80で過去最高を記録。

2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本時間あす、加藤財務大臣と協議を行う予定のアメリカ・ベッセント財務長官。トランプ大統領から、世界屈指の投資家と評されている。加藤財務大臣との日米協議では、為替が議論されるとみられていたが、ブルームバーグによると、ベッセント氏は、通過目標は一切ないと述べるなど、直接的な是正を求めないと明言した。ベッセント氏と20年来の友人でエコノミストのコール氏は、ベッセン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.