TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

日本共産党・田村貴昭氏による質疑。消費税を巡っては厳しい物価高騰が続く中で選挙後の世論調査でも75%が減税などに肯定的な立場であると言及し、参院選の結果からも減税は行われるべきと言及。石破総理は各党で減税については意見が違っていて、整合を図らないことには結論を出すことは出来ない、日本国の信用によって物価も変わってしまうので民意は尊重すべきだが意見を共有することが責任だとしている。田村氏は自民党の候補者も4割は消費税の引き下げを主張する中、当選者の6割は減税の立場を示していることから減税は実行されるべきとしている。共産党としては赤字国債に頼らず大企業・富裕層に負担を課すことで財源の確保は可能としている。法人3税は2012年は32.2%だったのに対し、2023年は19.7%まで下落しているのが現状としている。石破総理は応能負担の考えを見直すことは然るべきことであり、2010年の10年間を考えると企業の売上が7%伸びる中、配当・報酬は140%伸びているが、労働者の収入は2~3%程度しか上がっていないのが現状であり、格差がなくなることは社会を発展させることについては経営者もご理解している、発展のために目指すものは一致していると言及。田村氏は田村智子委員長は大企業は税金を負担する能力があると指摘すると当時の石破総理は法人であり自然人でありご負担をお願いするとしている。しかし、大企業の内部留保は539兆円まで膨れ上がっていることから負担を求めても問題ないとしている。消費税が導入された1989年度と2025年の地方税を含む税収/GDPの比較では消費税は0.9%から5%に増加した一方で、国と地方の法人税は6.9%から4.2%に下がり、個人所得課税も7%から6%に下がるなど、法人税から消費税に置き換わる様子が見られると指摘している。石破総理は安定的な税収を考えるべき、直接税は景気の変動によって税収が恐ろしく振れることからメインにするかの議論が必要、社会保障の財源を考えるべきである中責任ある財源についても答えを出す必要があると言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
財務省が発表した8月の貿易統計によると、アメリカ向けの輸出額は1兆3855億円と13.8%減り、5か月連続で減少した。中でも自動車の輸出額は28.4%の大幅な減少となった。一方、アメリカからの輸入額は11.6%多い、1兆615億円となり、7か月ぶりに増加した。

2025年9月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
朝日新聞林尚行氏、田崎史郎氏、岩田夏弥氏を紹介した。自民党総裁選について18日に林氏出馬会見、19日高市氏出馬会見、20日小泉氏出馬会見となる。22日告示、その週に共同記者会見などがある。党選挙管理委員会によると立候補者による地方遊説を東京9月24日、名古屋9月26日、大阪10月2日の3か所でおこなう方針で討論会は3会実施予定ということ。きのうの動きについて[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
中国からの男性は日本と中国に短期間で多くの渡航歴があることが判明。スーツケースの中を確認。X線検査へ。職員はスーツケースにある違和感。スーツケースの中は空っぽ。空にも関わらず何かの影があるという。取っ手に宝石などを隠していた。3つのスーツケースの取っ手に高級腕時計のベルト、宝石、金のネックレスなど120点を隠していた。男性は別室で聴取。金の価格高騰により密輸[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
政治アナリスト・伊藤惇夫を紹介した。石破総理大臣が掲げていた与党で過半数維持の目標を下回る形に。今回の参議院選挙は参議院の定数248議席の半数と東京選挙区の非改選の欠員1をあわせた125議席を巡って争われた。参院選、与党は非改選の75議席とあわせて過半数となる50議席の獲得を目標としていた。自民党は39議席、公明党は8議席、非改選をあわせても122議席と過半[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.