TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

日本共産党・田村貴昭氏による質疑。消費税を巡っては厳しい物価高騰が続く中で選挙後の世論調査でも75%が減税などに肯定的な立場であると言及し、参院選の結果からも減税は行われるべきと言及。石破総理は各党で減税については意見が違っていて、整合を図らないことには結論を出すことは出来ない、日本国の信用によって物価も変わってしまうので民意は尊重すべきだが意見を共有することが責任だとしている。田村氏は自民党の候補者も4割は消費税の引き下げを主張する中、当選者の6割は減税の立場を示していることから減税は実行されるべきとしている。共産党としては赤字国債に頼らず大企業・富裕層に負担を課すことで財源の確保は可能としている。法人3税は2012年は32.2%だったのに対し、2023年は19.7%まで下落しているのが現状としている。石破総理は応能負担の考えを見直すことは然るべきことであり、2010年の10年間を考えると企業の売上が7%伸びる中、配当・報酬は140%伸びているが、労働者の収入は2~3%程度しか上がっていないのが現状であり、格差がなくなることは社会を発展させることについては経営者もご理解している、発展のために目指すものは一致していると言及。田村氏は田村智子委員長は大企業は税金を負担する能力があると指摘すると当時の石破総理は法人であり自然人でありご負担をお願いするとしている。しかし、大企業の内部留保は539兆円まで膨れ上がっていることから負担を求めても問題ないとしている。消費税が導入された1989年度と2025年の地方税を含む税収/GDPの比較では消費税は0.9%から5%に増加した一方で、国と地方の法人税は6.9%から4.2%に下がり、個人所得課税も7%から6%に下がるなど、法人税から消費税に置き換わる様子が見られると指摘している。石破総理は安定的な税収を考えるべき、直接税は景気の変動によって税収が恐ろしく振れることからメインにするかの議論が必要、社会保障の財源を考えるべきである中責任ある財源についても答えを出す必要があると言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
自由民主党無所属の会 山下貴司の「アメリカとの関税交渉」「ガソリン税暫定税率廃止問題」についての質問。「アメリカとの関税交渉」は国際的に見れば日本がスタンダードを示した形、総理に今回の日米合意の意義を聞いた。石破総理は「今合意には農産品を含め日本側の関税を引き下げることを含まれておらず。関税よりも投資と話し最大限に生かし協力することで共に技術などを合わせウィ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
ガソリン暫定税率廃止に向け自民党宮沢洋一議員がキーパーソンとなる。田崎さんは宮沢さんいついて財務省で元官僚で税制に詳しく党内でも太刀打ちできる人はいない、野党では政調会長が出てきているが宮沢さんの論議に敵う人はいないなどとした。田崎さんは財政確保への3つの案として1法人税の増税、2電気自動車への課税 3ガソリン税を増税を政府内で囁かれていると紹介、下げられて[…続きを読む]

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今回のガソリン暫定税率廃止を巡っては今回の野党法案では軽油取引税にかかる暫定税率は対象外となる見込みで、トラックドライバーや中小運送業者からは怒りの声が上がっている。軽油取引税は税区分が地方税に該当するため地方の税収が大幅に減少するため、野党としても手をつけにくい状況にあるという。

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
棚瀬さんのドル円予想レンジは150.00円~151.50円・注目ポイントは「ドル円の上昇は続くのか?」。アメリカ雇用統計発表を受けて上下どちらにも動きやすい展開を予想しているとのこと。これまでの円相場の動向を振り返り「ここ1週間くらいはドル高の中でドル円の上昇が目立っている」などと話した。円安の背景には年初の年高観測が実現せず円安になどと説明、また「ドル円の[…続きを読む]

2025年7月31日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!コンテナ全部開けちゃいました! 広島港編
ドイツへ輸出されるコンテナに積まれていたのは医療用針。医療用針の輸出額は年々増加していて特にドイツへは5年間で2倍以上になっている。年間約3億6000万本を製造する工場によると針を皮膚に突き刺すのではなく刀のような鋭い刃先で小さく切ることで皮膚への抵抗が少なくなり痛みが軽減されるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.