TVでた蔵トップ>> キーワード

「財政検証」 のテレビ露出情報

現在の公的年金は20歳以上60歳未満の全国民が入る国民年金と会社員などが加入の厚生年金があるが今回は国民年金の負担増が検討されている。きのう厚労省が公的年金の財政検証に向けた議論をスタートさせた。検討案は20歳から65歳までの現在の5年追加の国民年金保険料の納付期間で今年度月額1万6980円の5年で計101万8800円の負担増となる計算。実際に高齢夫婦(65歳以上)の生活では1か月で約26万1000円との調査があり高齢者就業率は上がり64歳までの就業率は73%、69歳までは50.8%。現在は40年間納付で815万400円の納付で年間受給額は81万6000円となるが検討案では約100万増え受給額も91万8000円増えるはずということ。5年延長案が出ている理由として井手さんは将来もらえる年金額を増やすための策と解説した。高齢者1人を支える現役世代の人数が2020年には2.02人に減少している。井手さんは「人口だけで見ず労働者ベースで見るならこの数にはならない、基礎年金は今1人あたり月満額6万8000円なので少しでも年金額を増やすための収める額を増やし給付も増やす検討」などと話しまた65歳までの延長はiDeCoをやっている人には良いとした。厚労省としては今夏検証結果を公表、年末までに実施の可否を決める意向で2025年通常国会で年金制度改正の関連法案を提出する方針としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月30日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
今月は2800品目の食品が値上がりする中、年金も増額となるが、蓋を開けた実質を見れば目減りとなっている。そんな中、大阪の年金生活者も厳しいとの声が多いなどと話すという。ケチが多いと言われる中、節約の方法を聞くと様々が上がり、ポイ活や、スーパーの商品を半分に分けて計4日に分けて食べるなどの声が聞こえた。様々な方法を駆使してできるだけ安くする動きなどがみられた。[…続きを読む]

2024年4月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
厚労省が国民年金の納付期間を5年間延長することを検討している問題で、おととい衆院予算委員会で、立憲民主党・大西健介議員からの追及に、岸田総理は「決まったものはない」とかえした。5年に1度の「財政検証」で試算がおこなわれ、結果は夏頃公表される見通し。

2024年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
公的年金の将来の保険料と給付のあり方について5年に1度の見直しが行われる財政検証で、今回は国民年金の保険料納付期間を5年間延長する案が検証されるということで国会でも議論が始まった。延長されれば60歳で定年後に職に就かない場合でも、その後5年間国民年金を納付することになるという。

2024年4月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LIFE BIZ
きょうのテーマは「国民年金納付期間5年延長したらどうなる?」。現在国民年金の保険料を納める期間は20歳~60歳までの40年間。厚生労働省は公的年金が将来にわたって健全に維持できるかを点検する財政検証でこの納める期間を5年間延長した場合の受け取る年金額の試算を行う予定となっている。厚労省は今年夏ごろに結果を公表し、年内の年金制度の改正案をまとめたいとしている。[…続きを読む]

2024年4月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国民年金の保険料納付期間は、現在20歳~60歳までの40年となっている。厚生労働省は公的年金が将来にわたり健全に維持できるか点検する「財政検証」で、この納付期間を65歳までとした場合に、将来世代が受け取る年金額の試算を行う方針だという。この他、一定の給与がある高齢者の厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」の変更や、給与が高い会社員らの保険料引き上げなども試算[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.