TVでた蔵トップ>> キーワード

「貿易統計」 のテレビ露出情報

ジャパニーズウイスキーの基準を法律で定めようという動きについて。日本のウイスキーは海外で評価が高まっている。去年の輸出額は436億円で、2016年と比べて4倍に増えたが、ある問題が起きている。原酒は外国産のみを使っているのに、ジャパニーズウイスキーとして海外で販売するケースがあるという。業界の組合が去年調べたところ、ニューヨークやロサンゼルスでは、ジャパニーズウイスキーとして売られていたもののうち20%近くが組合の基準を満たしていなかった。製造工程を見るため、山梨県にある大手メーカーの蒸留所を訪ねた。ジャパニーズウイスキーの定義その1「国内の水を使うこと」。この蒸留所では、地下からくみ上げた天然水に麦芽を合わせて仕込みをしていた。定義その2「発酵、蒸留も国内で行うことに限る」。定義その3「貯蔵庫で3年以上寝かせる」。これはウイスキーの味わいを出しておいしくするためには、それくらいの熟成期間が必要になると組合は話していた。ジャパニーズウイスキーのブランドイメージを守るためにも定義が必要。日本のワインも今、海外から注目されているが、こちらは日本ワインという基準がすでに法律で整備されている。組合はウイスキーについても同じように法律で定めるよう、国に働きかけることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
財務省が発表した先月の貿易統計によると、日本からアメリカへの先月の輸出額は去年の同じ月と比べて11.4%減少、3か月連続の減少となった。自動車の輸出額は26%余り減少している。

2025年7月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自動車への25%の関税となると輸出に影響が大。財務省が先月18日に発表した5月の貿易統計では自動車の輸出額は前年同月比24.7%減。日本車メーカーは関税の影響を和らげるため、価格を下げたり価格の低い車を優先したりした可能性があるという。トランプ関税に対抗するために日本が最優先で取り組むべきものは自動車だと加谷氏は指摘。しかし、トランプ氏としても自動車をどう扱[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート
日本のビールの輸出額も約15年で約8倍近くになっている。韓国への輸出が約40%。輸出額は2020年は約5.1億円、2024年は約85億円となっている。日本風の居酒屋なども増えている。

2025年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
原田亮介の解説。今夜発表されたアメリカ小売売上高は予想よりも良くなかったが、そこまで悪くなったという材料ではないので利下げには動かず据え置きだろう。ただトランプ関税がどうなるかを見ていかないといけない。秋から冬にかけてアメリカ経済がどうなるかが最大の世界経済のポイントになる。

2025年6月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
UBS証券の守屋のぞみ、三井住友銀行の鈴木浩史を紹介。米中閣僚級協議が行われている中、中国の貿易統計について鈴木が解説。昨日発表の貿易統計では米国向けの輸出が大きく落ち込んだ。5月に米国が中国に対する関税率を大きく引き下げたにも関わらず、米国に対する輸出がかなり手控えられたことを示している。中国に対する上乗せの関税率24%が8月まで適用停止されているので、中[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.