TVでた蔵トップ>> キーワード

「賃上げ」 のテレビ露出情報

加納美也子のスタジオ解説。きょうのギモンは「最低賃金1050円台半ばに?」。きょうのポイントは「過去最大の上げ幅でも」「中小企業は…賃上げの課題」。最低賃金の昨年度の上げ幅は43円で、全国平均は現在1004円。今回の審議会で労働者側は物価高の影響など大幅な引き上げを求めたが、経営側は慎重な姿勢を見せている。過去最大の引き上げ額50円程度とし全国平均を1050円台半ばとする方向で調整しているが、議論は今も続いている。東京・渋谷では50円上がることに対して「そんなに変わらないのでは」という声や「時給が低いとモチベーションにならない」などの声。もし時給が50円上がったら時給1054円で1日8時間月20日勤務した場合、1か月で8000円、年間で9万6000アップする。最低賃金(全国平均)の推移を紹介(厚生労働省より)。時給1280円で郵便配達の仕事をしている埼玉県の男性に話を聞くと、物価高に悩まされているという。岸田総理大臣は、2030年代半ばまでに最低賃金を全国平均で1500円まで引き上げることを目標に掲げている。経済評論家・加谷珪一さんは今回の引き上げの目安について、「最低賃金1050円台半ばは現実的には妥当だが物価上昇に追いついていない」と指摘する。加谷さんによると理想は今年度最低賃金1100円で2030年代半ばまでに1700円にするべきだとしている。中小企業の賃上げをめぐる短期的課題は「大企業が下請け中小企業に代金を支払うこと」。長期的課題は「中小企業が独自に商品開発や販路を拡大し利益を増やす力をつけること、政府がIT化を支援すること」。賃上げできないと人材は残らない、企業としても生き残れないという状況ですので今こそ日本経済全体で変わっていかなくてはいけないのではないでしょうか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
看護師や介護士の賃上げは人々の命を守るためにも必要だとして国による支援を訴えた。医療関係者らの労働組合「日本医労連」などは昨日、看護師や介護士などの賃上げには国の支援策が急務だとし厚生労働省などに要請書を提出。医労連の調査によると病院や介護施設などのうち約4分の3が賃上げしないと回答している。医労連などは低賃金などから看護師の離職が進み、医療崩壊が起き始めて[…続きを読む]

2025年3月14日放送 23:00 - 0:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
2年連続で4%の賃上げを実現させている企業が埼玉・蓮田市の岩崎食品工業。従業員およそ100人の中小企業。去年に続いて今年も平均4%の賃上げを行う。G系極太麺は2玉入り250円だが、価格は通常の約2倍だという。発注側の立場が強く価格交渉がしにくいともいわれるスーパーなどのプライベートブランド麺も製造。付加価値を高めた商品の販売を積極的に行ったうえで原材料や人件[…続きを読む]

2025年3月13日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
UAゼンセンは今年の春闘での妥結状況を公表。正社員の賃上げ率は5.37%と下回るも高水準。パート従業員の賃上げ率は6.53で過去最高で正社員を上回るのは9年連続。

2025年3月12日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大手企業の間では賃上げ定着の動きが広がっている。労働組合から高水準の要求が相次いだことも一因。連合側によると労働組合が要求する賃上げ率の平均は6%を超えた。背景には物価高と人手不足がある。さらに人材の獲得不足が激しくなる中、企業も人材をつなぎ止める必要がある。一方、賃上げの原資の確保が容易でない企業もあり、さらなる生産性の向上などが課題となっている。中小企業[…続きを読む]

2025年2月28日放送 13:00 - 17:05 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・無所属の川内博史による質問。旧安倍派会計責任者の松本淳一氏の参考人聴取について触れ、真実の解明が大事だという見解は一致するか?と質問。石破首相は「真実の解明を求めるのは私も一緒」などと答弁した。また川内議員は安倍派、二階派は解散届を出しているかを質問。村上総務相は提出されていないと答弁した。
川内議員は高額療養費制度について、患者負担の上限額を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.