2025年3月14日放送 23:00 - 0:08 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
WBS

出演者
大江麻理子 田中瞳 後藤達也 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
賃上げ2年連続の高水準 中小も5%増超で好発進

今年の春闘の1回目の集計。連合・芳野会長は、前年を上回る回答を引き出し、中小組合も33年ぶりの5%台、良いスタートが切れたと考えているなどと述べる。ベースアップ・ベアと定期昇給を合わせた賃上げ率は平均で5.46%。前の年を上回った。このうち中小企業に限った賃上げ率は5.09%。最終集計でも中小の賃金率が5%以上となれば1992年以来33年ぶりとなる。金額で見ると300人以上の企業は1万7925円の賃上げとなった一方、300人未満の中小企業では1万4320円と開きがある。中小企業で6%以上の賃上げを目標に掲げる連合。今後、本格化する中小の労使交渉で格差の是正を目指す方針。

キーワード
ベースアップ千代田区(東京)日本労働組合総連合会春季生活闘争芳野友子
The 追跡
続く賃上げ 課題は中小企業

春闘の今後の焦点は中小企業の賃上げ率アップや賃上げの定着。その実現に向けて国や企業、それぞれで取り組みが進んでいる。12日、東京・中央区で金属労協は賃上げを要求した53組合のうち33組合が違う満額か、それ以上の回答を得た。トヨタ、スバルに言及。金属労協・金子晃浩議長は「人材確保の観点からも水準を上げていかなければ」。一方で価格転嫁が進まず賃上げの原資を作りにくい中小企業については「価格転嫁を含めた適正取引を実感として手応えを感じるところまで浸透させていきたい」とコメント。価格転嫁による賃上げをいかに実現するか中小企業庁が毎週のように行っているのが価格交渉講習会。中小企業診断士・内田啓一は価格交渉を成功させるポイントは付加価値を高めることだと話す。

キーワード
中央区(東京)中小企業庁全日本金属産業労働組合協議会春季生活闘争港区(東京)金子晃浩
交渉のカギは付加価値向上

2年連続で4%の賃上げを実現させている企業が埼玉・蓮田市の岩崎食品工業。従業員およそ100人の中小企業。去年に続いて今年も平均4%の賃上げを行う。G系極太麺は2玉入り250円だが、価格は通常の約2倍だという。発注側の立場が強く価格交渉がしにくいともいわれるスーパーなどのプライベートブランド麺も製造。付加価値を高めた商品の販売を積極的に行ったうえで原材料や人件費を含めた価格交渉に臨んだところ平均で10%前後の価格転嫁を実現。今年も賃上げの原資を確保した。ただ、人手不足や賃上げの負荷に耐えきれず倒産している会社が増えていることも事実。岩崎食品工業・神田広人社長は、賃上げについて今後も上げていく予定、天井がないわけではないがそういうふうに上げていける企業にならないといけないと話していた。、中小企業庁・事業環境部・鮫島大幸取引課長は、経営の改善のために国のいろいろな経営サポートを活用してもらいたいなどとコメントした。

キーワード
G系極太麺中小企業庁岩崎食品工業蓮田市(埼玉)賃上げ
解説 中小企業 賃上げへ課題は 増加した利益 どう使う?

賃上げの課題は中小企業。日本企業の経常利益(大企業、中小企業)、利益と給料のグラフを紹介。中小企業の今後の焦点は値上げできる競争力、DX・AI活用の省人化、下請けいじめの是正。利益の主な使い道は預金、投資、配当、賃上げ。経済ジャーナリスト・後藤達也は「賃上げの構造の続きやすい」などとスタジオコメント。

キーワード
賃上げ
WBS Quick
「即時受け入れは困難」

ロシア・プーチン大統領は13日、トランプ政権が提示したロシアとウクライナの一時停戦案について即時に受け入れることはできないとの立場を表明した。また、ウクライナが停戦期間を武器入手や兵士動員に利用する可能性があるとの懸念を示した。一方、トランプ大統領は「ロシアが正しいことをすることを望む」と述べ停戦に応じるよう、改めて求めた。

キーワード
ウラジーミル・プーチンドナルド・ジョン・トランプ
60キロで約2万1000円

江藤農林水産大臣は今日政府の備蓄米の放出に向けた初回15万トンの入札について7つの事業者が参加し、落札数量は14万1796トンで落札率は94.2%だったと発表した。落札平均価格は60キロ当たり2万1217円。落札分は3月下旬にもスーパーなど店頭に並ぶ見通し。

キーワード
備蓄米江藤拓
(ニュース)
まもなく「MLB東京シリーズ」”大谷効果”で企業も猛アピール

明日から東京でアメリカメジャーリーグの開幕シリーズの関連試合が始まるのを前に、東京ドームでは、ロサンゼルス ドジャース・大谷翔平選手などが公式練習を行った。今回の開幕シリーズを控え大谷などと契約する企業も商品の更なるアピールに力を入れている。ニューバランスジャパン・久保田伸一社長は、大谷選手がドジャースの一員として日本に帰ってくる、われわれも今回大きなポップアップイベントをすると話した。2年前から大谷にシューズなどを提供するアメリカ発のスポーツブランド、ニューバランス。あしらわれたウエアなどを販売する店・The Shohei Ohtani Collection Tokyoをオープンする。ロゴは去年、人気漫画「スラムダンク」の作者・井上雄彦氏が手がけたもので帽子やTシャツなど種類を増やして販売。店内には50-50達成日に履いたスパイクなど目玉の展示も。明日オープンするコーセーの高級スキンケアブランド、コスメデコルテの期間限定ショップ。2年前から大谷を広告のモデルに起用している。スマホを2次元コードにかざすと等身大の大谷が登場。ツーショットで撮影しているような写真が撮れる。大谷を広告に起用後、コスメデコルテブランド全体では男性の購入者数が20倍に増加。大谷の効果を実感している。

キーワード
Shohei 47 HITCH CAPThe Shohei Ohtani Collection Tokyoコスメデコルテコーセースラムダンクニューバランスニューバランスジャパンロサンゼルス・ドジャース井上雄彦東京ドーム渋谷(東京)表参道(東京)
ドジャースと契約企業増 日本食文化の定着狙え

ドジャースと契約を結ぶ企業も増えている。築地銀だこを運営するホットランド。去年、ドジャースとスポンサー契約を結んだ。今回、東京シリーズに合わせてドジャースと一緒に開発したのが日本料理の特徴である、うまみやだしをふんだんに使った新メニュー「濃厚魚介系 UMAMI たこ焼き」。今月下旬からアメリカロサンゼルスのドジャースタジアムに築地銀だこの店舗を出店すると連日行列を作るほどの人気に。アメリカでの、たこ焼きの知名度が上がるのを実感している。さらに、アメリカンフットボールのスタジアムや全米各地にあるショッピングセンターからも出店依頼が増えている。さらに新潟県の酒造メーカー、八海醸造はドジャースとの2年間のパートナーシップ契約の締結を発表した。契約を受けて製造する日本酒、八海山が球団の公式日本酒として採用され、ドジャースタジアムで販売されることになった。日本酒を世界の飲料にすることを目標に掲げる八海醸造。これまでもアメリカ企業と提携して現地で酒造りの支援をするなどしてきたが今後ドジャースとのコラボ商品の開発などを通じて海外での売り上げの拡大を目指す。八海醸造・南雲二郎代表取締役は、大谷選手、山本選手、佐々木選手がいるということがきっかけで、日本酒を広めてもらう、夢は広がるばかりだと話した。

キーワード
ホットランド八海醸造大谷翔平濃厚魚介系UMAMIたこ焼き築地銀だこ
流通・スーパー各社がタッグ!商品の基本情報を共有へ

さまざまな商品に付けられているバーコードには小売り流通業界の長年の課題が埋め込まれている。卸から紙で送られてきた商品の仕様書にある情報は全て手打ちで入力。バーコードをひもづけることでようやく商品として管理され、販売できる。商品情報の入力はメーカー、卸、小売、それぞれの現場で手作業で行われている。こうした情報を、各社とも企業秘密に位置づけ互いに共有しないのが業界の慣習だった。同じ商品情報を各社がそれぞれ入力していて経済産業省によると、その入力要員だけで業界におよそ30万人。人手不足や原材料費の高騰などに苦しむ流通小売り各社にとってはなんとかして減らしたいコスト。そこでイトーヨーカ堂やイオンなど小売と流通大手が集結し、商品情報の共有化に向けて動き始めた。経産省は2026年に商品情報プラットフォームを稼働させて業界横断で商品の基本情報を共有することを目指す。ライフコーポレーション・岩崎高治社長は、協調領域として取り組むうことをやらなければいけない時期に来たとコメントした。ミツカン・吉永智征社長は効率化されればいろんなコストが下がっていく、ここが非常に大きいと話していた。

キーワード
イオンイトーヨーカ堂サミットストア西永福店ミツカンライフコーポレーション土谷美津子山本哲也杉並区(東京)経済産業省
WBS Quick
英語教育に洋楽を活用

大手レコード会社のユニバーサル ミュージックは今日、所属する洋楽アーティストの楽曲を使った英語の副教材「UM English Lab.」の提供を始めた。都内の中学校の英語の授業で流れていたのは世界の歌姫、レディー・ガガの「Born This Way」。背景にあるのは洋楽離れ。コロナ禍で海外との行き来がしづらくなったことが一因とみられている。ユニバーサル ミュージックとしては英語の授業に取り入れてもらうことで、洋楽に興味を抱くきっかけを作りたい考え。

キーワード
Born This WayUM English Lab.ユニバーサル ミュージックレディー・ガガ渋谷区(東京)
中国大ヒット映画を上映

今年1月に中国で公開されたアニメ映画「ナタ2」の日本での先行上映が始まった。「ナタ2」は中国の国産映画で全世界での興行収入が1か月でおよそ3000億円に達した。世界の映画作品の中で歴代トップ10入りを果たし、アニメでは1位。今日、日本で公開されたのは中国語と英語の字幕版で日本語字幕版は来月4日に公開される予定。

キーワード
ナタ2
追加関税「日本除外を」

カナダを訪問している岩屋外務大臣は13日、アメリカ・ルビオ国務長官と会談し、鉄鋼とアルミニウムに対する追加関税について、日本を適用対象から除外するよう改めて要請した。これに対しルビオ長官は「日米関係は極めて重要だ。持ち帰りたい」と述べるにとどまったという。

キーワード
マルコ・ルビオ岩屋毅
(ニュース)
「有事の金」3000ドル突破 アメリカ関税や財政懸念で上昇

NY金先物は、経済不安や利下げ転換などを受け、去年の春頃から大きく上昇していた。今年に入り、トランプ政権が関税政策を次々と発表すると、再び金を買う動きが広まりっている。トランプ政権を巡っては財政問題も懸念されている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプニューヨーク金先物相場
「金」の価格高騰 背景は 基軸通貨”ドル”に揺らぎ!?

経済ジャーナリスト・後藤達也は、金の高騰について、有事になりつつあるということかと思うと懸念。他国の脱ドルで、外貨準備をドルから金へ移すと言った動きも広がっていて、金の価格がそれを写す鏡のような存在にある。

金が最高値 現在の相場は…
The 追跡
8日(土)

土曜日、韓国の非常戒厳宣言を巡り内乱首謀歳で逮捕起訴されたユンソンニョル大統領がソウル拘置所から釈放された。

キーワード
ソウル拘置所ユン・ソンニョル
9日(日)

日曜日、カナダの与党・自由党は次期首相となる新たな党首にカナダ銀行やイギリスのイングランド銀行総裁を歴任したマーク・カーニー氏を選出した。カーニー氏は、アメリカの関税圧力に対し報復関税を続けると表明した。

キーワード
マーク・カーニー
10日(月)

武藤経済産業大臣はアメリカ・ワシントンでラトニック商務長官と会談。鉄鋼や自動車などへの関税措置から日本を除外するよう求めるも前向きな回答は得られなかった。

キーワード
ハワード・ラトニックワシントン(アメリカ)武藤容治
11日(火)

火曜日、日産自動車は内田誠社長が退任することを発表。後任には商品企画の責任者・イヴァンエスピノーサ氏が就任する。

キーワード
イヴァン・エスピノーサ内田誠日産自動車
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.