TVでた蔵トップ>> キーワード

「資源エネルギー庁」 のテレビ露出情報

電気・ガス代の補助金について、再開の動きが出てきている。来年から一旦終わってしまった補助金が再開される動きがある。現在、10月使用分までは電気・ガス料金補助金が出ていた。電気料金については、来月請求分から全国的に値上がりとなる。政府が酷暑対策として、3か月限定で補助を行っていたが、それが10月分で終了するため値上がりにつながるという。去年の1月からウクライナ危機による燃料価格高騰を受けて補助金が始まっていた。電気だけでなく都市ガスも値上がりとなる。8.9月の使用分は1立方メートルあたり17.5円だが、10月使用分は10.0円だったが、11月使用分から支援が終了となる。政府は電気・ガス補助金を来年1月から3か月程度再開することを検討している。東京電力の場合、平均的家庭で月650円安くなる見込みだが、政府内からはずっと焼け石に水状態のため、止めるべきという声も上がっているという。経済評論家は落ち着くかと思っていたが、トランプ氏が大統領になってしまったので円安になるのではないかと見ている人も多く、冬の寒さもあるためやった方がいいという声は大きいなどと指摘。ガソリンの補助金については、支援額を緩めながらも来年以降も政府は継続する方針だが、今後上限を185円まで段階的に引き上げるという。これまでに電気やガスなどに11兆円以上の予算が投入されてきた。一部からは「都内でポルシェに乗っているような人にも補助金を出すのはおかしい」という声も上がっているという。また、車を使わない人にはガソリン価格については恩恵はないし、EVなどの普及を妨げ脱炭素と逆行するという指摘もあるという。経団連の十倉会長は本当に困っている人に焦点を絞った対策を打つべきだと指摘。今日午後、自民・公明・国民は経済対策について協議する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
資源エネルギー庁によるとレギュラーガソリンの全国平均小売価格は1リットルあたり174円20銭となり、前週より1円40銭値上がりした。中東情勢の緊迫化を受けて2週連続の値上がりとなった。一方原油価格は下落しているがガソリン価格の反映には時間がかかるため、石油情報センターは来週は小幅な値動きにとどまると予想している。

2025年6月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
東京・豊洲で夏の節電術を調査!エアコンのフィルター掃除は消費電力を下げるので節電の基本、ひと夏で約400円節電になる。

2025年6月18日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
資源エネルギー庁によると16日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり171.2円。値下がりの理由は原油価格の下落と5月下旬開始の補助金が定額10円に到達。今後は不安定な中東情勢を受け値上がりする可能性もある。

2025年6月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今月9日時点レギュラーガソリン全国平均小売価格について1Lあたり172円20銭と発表。7週連続値下がり2年ぶり安値。また、政府が元売り会社に対して定額で支給している補助金制度(5月22日から)を巡っては、現在、補助額を段階的に増額しているが、きょう以降最大の10円支給(1Lあたり)。

2025年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
4月14日186.5円過去最高値だった。都内のレギュラーガソリン価格は1リットルあたり165円。全国平均は172円20銭。7週連続値下がりとなった。立憲民主党、日本維新の会など野党7党はガソリン税の暫定税率を7月1日から廃止する法案を提出。暫定税率を廃止すると1兆5000億円の財源が無くなるという。朝日新聞前政治部長・林は「道路が老朽化して補修しなければなら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.