TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤沢経済再生担当大臣」 のテレビ露出情報

井野さんのきょうのドル円予想レンジは142.00円~146.00円。井野さんは「きょうも振れ幅が大きくなると考えておきたい。スマートフォンなどの関税除外の話、一時的という話もあるので金曜は一旦ドル安円高の動きに歯止めがかかったように見えるが、きょう発表される詳細いかんでは大きくふれる展開となりそう」などと述べた。注目ポイントは「日米関税交渉は為替もテーマ」。井野さんは「加藤財務大臣は9日に為替がテーマになりえると承知していると発言。赤澤大臣も先方が持ち出せば議論することになるとしている。トランプ大統領は円安を問題視していることを示唆している。通貨安誘導をしているかどうかではなく、ここまでの結果、推移、水準の問題。昨年はドル円が160円台から直近では140円台と円高になったといえるがトランプ大統領はまだまだ円安だと考えているのではないか。2017年から21年までの4年間終盤はドル円は100円近い水準。いぜん3割程度は円安。ベッセント財務長官は日本では円高が進行していると発言。足元の水準とは隔たりがある。為替介入を念頭に置いたマールアラーゴ合意の実現が意識されても仕方がない状況。ドル売り円買いの介入をするには外貨準備に限りがある。米国債の売却が前提にならざるをえない。アメリカの国債売り圧力が強まっているなかでは難しい。ベッセント財務長官は日銀は金利を引き上げておりすべては自然なことと述べ。今の時点では日本の金融政策が円安是正のピースとして位置づけられている。利上げはしばらく棚上げになりそうというムードになっているが日銀が利上げ継続の姿勢を撤回することはないのではと考える。トランプ政権が長期金利の押し下げを目指していることを考えると日本の金利は短期だけでなく中長期の金利をどうするかがポイントになるいかもしれない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ政権による関税措置をめぐり、赤沢経済再生担当大臣は日本時間のあす、ベッセント財務長官との会談に臨む。自動車や農業、為替など幅広い分野が議題に上るとみられる。赤沢大臣はすでに発動された相互関税や分野別関税の対象から日本製品の除外を求める考え。こうした中、ベッセント財務長官は15日、米メディアに対し主要な貿易相手国と7月上旬までに合意する可能性[…続きを読む]

2025年4月16日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(番組宣伝)
ゆうがたサテライトの番組宣伝。赤沢大臣 あす米財務長官と会談。

2025年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
赤澤経済再生担当大臣はアメリカトランプ政権の関税措置をめぐる初めての交渉に臨むため、きょう午前羽田空港を出発した。これをまえに記者団に対し、「相手側と信頼関係を築き、双方の国益につながるような交渉を行いたい」などの考えを示した。交渉の中では、日本が巨額の投資を通じてアメリカの経済や雇用に貢献していることを説明し、措置の見直しを強く求めるとともに、アメリカ側が[…続きを読む]

2025年4月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
赤沢経済再生相、ワシントンでベッセント財務長官らと関税見直しについて協議へ。日本側の交渉チーム「今回の訪米はステップ1、決着はトップ同士が話す時」。複数回にわたって交渉した後、石破首相とトランプ大統領の会談による解決を見込む。

2025年4月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
赤沢大臣がトランプ関税を巡る交渉のためワシントンへ。日本時間17日にベッセント米財務長官らと初の協議に臨む。赤沢大臣は「信頼関係をしっかり築きたい」と強調した。交渉では自動車を始め、農産品や為替など幅広い分野が議題に上がる可能性がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.