TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区(東京)」 のテレビ露出情報

世界自然遺産に登録されている鹿児島・徳之島は、固有の生き物が多く生息しているが、今、異変が起きている。ある特定外来生物の生息域が急速に拡大していると見られている。貴重な生態系への影響が懸念されている。島の東部にあるため池で昨夜行われたのが、ある外来種の捕獲作業。捕獲したのは、シロアゴガエル。東南アジア原産の体長5〜7センチほどのカエルで、特定外来生物に指定されている。地元の自然保護団体と環境省の職員によって50匹以上が捕獲された。卵のかたまりも相次いで見つかり、60個以上が駆除された。徳之島で初めて確認されたのは去年5月。貨物などに紛れて侵入したと見られる。生息が確認された地点は、当初の8か所から43か所と、生息域が急速に拡大していると見られている。世界自然遺産に登録されている鹿児島・徳之島に生息する固有種への影響が懸念されている。特に心配なのが、徳之島と奄美大島などにしか生息しない固有種・アマミアオガエルへの影響。餌となる昆虫や産卵場所を奪われるおそれが指摘されている。琉球大学・戸田守准教授は「シロアゴガエルは小さい水場でも繁殖してしまう」と述べた。この1年で駆除されたのは約6200匹。今はまだ世界自然遺産に登録された重要なエリアの中では確認されていないが、環境省は、繁殖場所となる池への侵入を防ぐネットを設置。シロアゴガエルの鳴き声を聞いたり、卵のかたまりを見つけたりした場合は連絡するよう住民に呼びかけている。専門家は、徳之島の島内でのこれ以上の拡大と、周辺の島への拡大を防ぐためにも、対策が重要と指摘。戸田准教授は「一番懸念されるのは、徳之島でどんどん飛び火してしまう。徳之島で広がってしまえば、やがて奄美大島に入ることは十分考えられるので、そういう意味でも大事なところ」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 19:00 - 20:00 日本テレビ
有吉ゼミギャル曽根vsチャレンジグルメ
ギャル曽根、日下尚、井上瑞稀、益田康平が東京・足立区にある大伍味の「超重量級!メガ盛りホルモン焼きうどん」に挑戦。総重量は3.46kg。制限時間は50分。開始10分、ギャル曽根は1.1kg、日下尚は1.3kgに到達。開始20分、ギャル曽根は2.2kgに到達。益田康平は2.3kgにに到達。

2025年4月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
先週年収の壁が103万円から160万円に引き上げられることが決定した。衆参両院で修正された予算が成立するのは史上初のこと。国民民主党は178万円への引き上げを主張してきたが今回は160万円で決着した。国民民主党・玉木代表は「物価高対策としては極めて不十分」とした。街の人からは「複雑で難しい」との声が聞かれた。

2025年4月6日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
○○界隈!のぞき見&分析!○○界隈!のぞき見&分析!東京メトロの裏側をのぞき見SP
「運転席をのぞき見!クイズ どこを走っているでしょ~か?」と出題。1問目の正解は「日比谷線 中目黒駅」。中目黒はハイセンスなショップや飲食店が立ち並ぶ目黒区の中心的な駅
2問目の正解は「丸ノ内線 後楽園駅」。東京ドームシティを車内から一望でき、ビルの中を通過する駅。
3問目の正解は「千代田線 綾瀬駅」。足立区内でも家賃相場が安く東京都心へ移動しやすい駅。[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
東京都による傘の安全性に関する調査結果で、4割超で危ない経験をした。傘のによる被害やヒヤリ・ハットの経験をした方は44%。発生場所で最も多いのは駅構内の階段・エスカレーター、次いで歩道橋を含む道路。危険を感じた傘の持ち方は横持ち、肩掛け、斜め持ちがある。傘の横持ちの危険性について説明した。

2025年4月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
福岡県と埼玉県の間のうどんをめぐる争い。東京都足立区にできた長蛇の列。福岡の名店、資さんうどん足立鹿浜店がきょうオープン。今月18日には埼玉・鴻巣に関東4店舗目をオープン。埼玉県内に77店舗を展開する地元の絶対王者、山田うどん。激戦地埼玉に福岡の名店が。うどん勢力図は塗り替わるのか。開店直後の資さんうどん、多くの人が行列を作る。味の特徴は柔らかめの麺と甘めの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.