TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区(東京)」 のテレビ露出情報

世界自然遺産に登録されている鹿児島・徳之島は、固有の生き物が多く生息しているが、今、異変が起きている。ある特定外来生物の生息域が急速に拡大していると見られている。貴重な生態系への影響が懸念されている。島の東部にあるため池で昨夜行われたのが、ある外来種の捕獲作業。捕獲したのは、シロアゴガエル。東南アジア原産の体長5〜7センチほどのカエルで、特定外来生物に指定されている。地元の自然保護団体と環境省の職員によって50匹以上が捕獲された。卵のかたまりも相次いで見つかり、60個以上が駆除された。徳之島で初めて確認されたのは去年5月。貨物などに紛れて侵入したと見られる。生息が確認された地点は、当初の8か所から43か所と、生息域が急速に拡大していると見られている。世界自然遺産に登録されている鹿児島・徳之島に生息する固有種への影響が懸念されている。特に心配なのが、徳之島と奄美大島などにしか生息しない固有種・アマミアオガエルへの影響。餌となる昆虫や産卵場所を奪われるおそれが指摘されている。琉球大学・戸田守准教授は「シロアゴガエルは小さい水場でも繁殖してしまう」と述べた。この1年で駆除されたのは約6200匹。今はまだ世界自然遺産に登録された重要なエリアの中では確認されていないが、環境省は、繁殖場所となる池への侵入を防ぐネットを設置。シロアゴガエルの鳴き声を聞いたり、卵のかたまりを見つけたりした場合は連絡するよう住民に呼びかけている。専門家は、徳之島の島内でのこれ以上の拡大と、周辺の島への拡大を防ぐためにも、対策が重要と指摘。戸田准教授は「一番懸念されるのは、徳之島でどんどん飛び火してしまう。徳之島で広がってしまえば、やがて奄美大島に入ることは十分考えられるので、そういう意味でも大事なところ」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
スーパーたなかに値上げの現状を聞くと、まず挙げられたのが乳製品の値上げ。販売している冷凍食品のうち、半分以上を値上げしたという。主要な食品メーカー195社における4月の飲食料品値上げは4225品目に及ぶ。品目別では調味料が最多。

2025年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
東京・足立区・東武スカイツリーライン西新井駅から徒歩3分のところにある体験型複合施設の「ギャラクシティ」は、1日中遊べるほどイベントや遊具が豊富でだれでも無料。身近なものを使って出来る工作教室のものづくりガレージや、体を使って遊べるデジタルキャンバス、遊具などがあるわくわくデスクなど体験コーナーが約15種類ある。なかでも人気なのが「スペースあすれちっく」。直[…続きを読む]

2025年4月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
政府が放出した備蓄米の販売が一部スーパーで始まった。値段は5kg3000円台で、パッケージには備蓄米の表記はない。備蓄米の販売元に番組が確認したところ、先週金曜日以降に販売された“楽しい食卓”は備蓄米を使用。消費経済アナリスト・渡辺広明さんは「朝8時半ぐらいから6店舗ぐらい回り探しあてた」という。3月28日横浜市のスーパーで備蓄米を購入。渡辺さんによると、横[…続きを読む]

2025年3月31日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
さいたま市に本部がある出張買取24時。買い取った品物はネットオークションなどで販売。買い取り対象は様々。漫画約650冊で5000円、重機175万円。この日は東京都足立区のそば屋へ。1月末、46年の歴史に幕を下ろした。店丸ごと、値段の付くもの全てを買い取ってほしいという依頼。依頼人は店主の鈴木章一さん。長年一緒に店を切り盛りしてきた妻・和代さんと弟・慶明さんの[…続きを読む]

2025年3月31日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
桜のベストショットを聞いた。小学校入学式前に桜の下で撮った写真などを見せてくれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.