TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市役所」 のテレビ露出情報

日本航空高校石川を卒業した寶田一慧さんは福井工業大学に進学し、野球部に所属している。能登半島を襲った巨大地震で549人が犠牲となり、日本航空石川は校舎が損壊した。野球部の寮も被害を免れず、山梨にある系列校が生徒の受け入れを決めた。部員たちは教室で共同生活を送ることになった。1月中旬、富士川町にあるグラウンドで全体練習の再開に漕ぎ着けた。部員の多くは県外出身だったが、2年生だった福森誠也さんは七尾市出身。震災当日、祖母の家で被災し、着の身着のままで祖母を背負って逃げたという。仲間たちが山梨に移っても、福森さんは祖母が気がかりだと七尾市の避難所で生活していた。監督やチームメイトからの連絡を受け、福森さんは避難所の人々に挨拶し、山梨へ向かった。
中村監督は取材カメラをシャットアウトし、福森さんに被災体験を語らせた。主将を務めていた寶田さんは「チームメイトにこれだけ苦しい思い人がいる。その気持ちに寄り添い、共に戦っていきたい」とノートに綴っていた。福森さんは徐々に笑顔を取り戻すなか、輪島市出身で1年の石川智規さんを気にかけていた。同市は震災の被害が最も大きく、福森さん宅は全壊。震災当日、父の明夫氏らと県外に旅行していたため、難を逃れていた。石川さんが余震で精神的に疲弊し、練習に参加できなかった時、福森さんは「なんかあったら、なんでも言え」と話しかけ、石川さんは頼もしさを感じたという。
24年1月26日、センバツ高校野球の出場校が発表された。日本航空石川の名前が呼ばれると、避難所では歓喜の声があがった。初戦で惜敗するも、部員たちは笑顔、感謝、恩返しを胸にプレーし続けた。3月28日、部員たちは母校へ戻った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1日から新年度、各地で入社式が行われた。鉄道やホテル事業などを展開する西武グループの新入社員たちが、入社式が行われるベルーナドームの最寄り駅まで、新入社員を送った。大手・大成建設は、総合職の新入社員の初任給を4年連続で引き上げ30万円に。さらに転勤制度も見直し、総合職で全国型に加え、勤務地が限定されるエリア型を導入するほか、転勤する際に最大で100万円を支援[…続きを読む]

2025年4月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
きょう行われたJALグループの入社式。ドジャース・大谷翔平選手からサプライズでメッセージが送られた。一方、箱根には海賊船が。小田急箱根グループが思い出に残る入社式をと実施した。コンビニ大手ローソンの入社式では店員の分身、アバターが司会を務め配送ロボが辞令を運搬。また、石川・輪島市では新たに復興の担い手が加わった。

2025年4月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうから新年度、各地で入社式が行われた。初任給の引き上げなど、各社が人材確保の取り組みを強化している。冷たい雨、4月とは思ないほどの寒さだが、桜は満開。新年度初日をどのように迎えたのか街頭で聞いた。この春、転職をしたという人や40代で新しい事業にチャレンジする人もいた。各地で入社式。大阪・吹田市・万博記念公園では、今月開幕する大阪関西万博の会場の設営などを[…続きを読む]

2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
輪島市では今年度、18歳から48歳までの17人の職員が採用され、1日市役所で行われた辞令交付式で坂口茂市長から辞令を受け取った。新人の職員を代表して、輪島市の門前高校を卒業し門前総合支所に配属された木下晴仁さんが決意を述べた。輪島市によると、能登半島地震で被災したことや災害対応で業務の負担が増えたことなどを理由に計76人の職員が早期退職していて、人材確保が課[…続きを読む]

2024年12月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
天皇皇后両陛下は9月に豪雨被害を受けた石川・輪島市を訪問し、被災者を見舞われた。両陛下は死亡した中学3年生の自宅前で黙礼された。いまも30世帯51人が避難生活を送っている輪島中学校にも訪問された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.