2025年8月31日放送 6:55 - 11:14 日本テレビ

24時間テレビ48
〜あなたのことを教えて▽イモト×義足の少女チャリティー登山

出演者
氷川きよし 長嶋一茂 中山秀征 上田晋也 羽鳥慎一 イモトアヤコ 水卜麻美 岩田剛典 浜辺美波 志尊淳 アンミカ 岩田絵里奈 やす子 横山裕(SUPER EIGHT) 鈴木砂羽 吉村崇(平成ノブシコブシ) 井口浩之(ウエストランド) 河本太(ウエストランド) 七五三掛龍也 ヒコロヒー 別府ともひこ(エイトブリッジ) 篠栗たかし(エイトブリッジ) 
(24時間テレビ48)
乳がんに負けない 沖縄そば店女将

麺そ~れ~護地楽屋の林舞さんは乳がんのステージ4と告知されるも、店に立ち続ける。「人生のシナリオを全力で楽しむ」。

キーワード
乳がん麺そ~れ~護地楽屋
横山裕の子ども支援マラソン

横山裕の子ども支援マラソンを中継、現在47.2キロを通過。

キーワード
マラソン子ども支援募金
未来のパラアスリートがイモトと挑む!

12歳の村山夢和さんとイモトアヤコによる北アルプス登山チャレンジ。目指すは標高2700m、約5.2キロ先の唐松岳山頂を目指す。前川楓選手に憧れ、パラリンピックを目指す村山さんは右足形成不全によって3歳で片足を切断。皆とは違うとの思いから自分の世界を変えてくれた「スポーツ義足」、今回の企画はパラスポーツ支援に一役買うこととなる。人生初登山に向けて青梅市の御岳山でトレーニング、番組で槍ヶ岳登山に挑戦したパラアスリートの先輩・江口舞さんからの激励を受け、壮大な挑戦が始まる。

キーワード
アフロアフロスポーツスタートラインTokyoパラスポーツ応援募金パラリンピック前川楓右足形成不全唐松岳国際パラリンピック委員会御岳山森田直樹槍ヶ岳浜辺美波白馬連峰石井スポーツ 登山本店鉄道弘済会長野県青梅市(東京)黒菱ライン

12歳の村山夢和さんとイモトアヤコによる北アルプス登山チャレンジがスタート。標高は1830メートル、気温22℃のコンディション。頂上までの約5.2キロを義足で登っていく。

キーワード
パラスポーツ応援募金唐松岳長野県
あなたのふるさとを教えて ご当地メシ編

茨城県で極上のカジキ料理を求め、大洗町へやってきたのは平子祐希と秋山竜次。カジキ釣りの国際大会に関わっている「茨城ビルフィッシュトーナメントネットワーク」の竹内智祐さんらを迎え、トローリング漁で大物を狙う。

キーワード
Gakkenいばらきビルフィッシュトーナメントネットワークたらし焼きみつだんごアフロカジキクレーンズ沖縄:鶴丸トローリング漁ピクスタメロン味の店 たかはし大洗カジキミュージアム大洗町(茨城)松方弘樹松方弘樹・世界を釣る!!梅宮辰夫沖縄タイムス社納豆茨城県
横山裕の子ども支援マラソン

横山裕の子ども支援マラソンを中継、現在50.0キロを通過。

キャッシュレス募金のご案内
あなたのふるさとを教えて ご当地メシ編

大洗町でカジキ釣りに挑む「体格ブラザーズ」。沖合は回遊ルートになっており、親潮と黒潮がぶつかる事で餌となる小魚に恵まれている。激しい揺れと戦ったが竿にアタリは来ず、船長がロケの1週間前に釣れたクロカジキを用意してくれた。100キロに迫る大物を豪快に捌き、にんにく醤油で味付けしたステーキに。

キーワード
アクアワールド茨城県大洗水族館イルカカジキステーキ丼クロカジキニンニク大洗町(茨城)茨城県親潮黒潮

大洗産のクロカジキで作ったステーキ丼を堪能。鶏肉のようで柔らかく、クセがないという。

キーワード
カジキステーキ丼クロカジキ大洗(茨城)鶏肉
能登のずっと明るい寿司親子 2025春夏

能登町宇出津にある寿司店に密着。震災から470日以上が経過した今年の4月、鯛めしや能登本まぐろを作る坂津世史さん、息子の葵さんの姿があった。

キーワード
令和6年 能登半島地震宇出津(石川)能登本まぐろ鯛めし

震災から間もなく500日となる今年5月8日、車を走らせると遠くに絶景は広がるが、手前の車窓は爪痕が色濃く残っている。がれきがうず高く積まれ、建物は次々と姿を消している。坂津世史・葵さん親子も例外ではない。かつて暮らしていた母屋の解体工事が進んでいた。

キーワード
シマダイタコ令和6年 能登半島地震宇出津港市場珠洲市(石川)白山市(石川)能登の里山里海
ふるさとう能登の今を伝える写真家

石川県は大谷町の出身、瀬光和弘さん。地震と豪雨で実家が被災も、ふるさとの今を伝えるべく、シャッターを切り続ける。

キーワード
大谷町(石川)
能登のずっと明るい寿司親子 2025春夏

能登町から車で8時間以上、坂さん親子の姿はひたちなか市にあった。地元の魚を持ち込んで1人5000円で出張寿司。約15種類が食べ放題、能登の素晴らしさを伝える貴重な時間となっている。震災から500日以上が経過した5月27日、住んでいた離れの解体が完了。長年親しんできた住まいが姿を消すこととなり、近くの住人からも声がかかる。「誰も悪くない、地震が悪い」、親子2人は肩を組んで歩き、未来へと一歩を踏み出した。

キーワード
いなり寿司だしむすびひたちなか市(茨城)シマダイタコマダイ令和6年 能登半島地震出張寿司宇出津(石川)津久司能登町立宇出津小学校能登町(石川)
横山裕の子ども支援マラソン

横山裕の子ども支援マラソンを中継、1キロ8分のペースで進む。

能登のずっと明るい寿司親子 2025春夏

震災から550日が経った先月4日「宇出津 あばれ祭」が開催された。今夏は41ある全キリコが揃い、少しずつ以前の姿を取り戻している。

キーワード
あばれ祭キリコ灯籠令和6年 能登半島地震
両国・国技館より生放送

両国にある国技館から中継、番組公式ホームページで「あなたの声」を募集中。会場の外では「大船渡復興応援市場」が開催されている。

キーワード
24時間テレビホームページアワビウニ両国国技館両国(東京)塩蔵わかめ大船渡復興応援市場大船渡(岩手)
横山裕の子ども支援マラソン

横山裕の子ども支援マラソンを中継、53.1キロを通過。母がガンに罹患して両親が離婚、弟たちが施設で育った横山さんが懸命に前へ進む。

キーワード
がんマラソン子ども支援募金相葉雅紀
未来のパラアスリートがイモトと挑む!

12歳の村山夢和さんとイモトアヤコによる北アルプス登山チャレンジ。標高は2000メートルを突破、気温22℃のコンディション。

キーワード
唐松岳長野県
チャリティーホームラン中継

ジャイアンツタウンで前代未聞の挑戦。

キーワード
TOKYO GIANTS TOWN

チャリティーホームランへの挑戦を前に、長嶋一茂は1年ぶりに能登を訪れていた。海から200メートル・内浦野球場は津波の被害が色濃く、輪島市総合体育館は雨すら受け止める事ができない。電気や水道は多くが復旧したが、スポーツ施設は原状復帰できていない。夢を追う子どもたちのため、元プロ野球選手らが集ってホームランで後押しする。

キーワード
TOKYO GIANTS TOWN令和6年 能登半島地震内浦総合運動公園野球場地方創生戦略研究所川嶋快能登香島マリンスターズ能登(石川)袖ヶ浜海水浴場輪島ジュニア陸上クラブ輪島市役所輪島市総合体育館輪島市(石川)金沢文化スポーツコミッション
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.