TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

ことしの都道府県地価調査の全地点のデータが公表された。NHKは2万1400余りのデータを地図上に可視化し、分析した。そこから何が見えてきたのか、取材に当たった齋藤恵二郎記者と伝える。この地価調査はどういうものなのだろうか。毎年7月1日時点の各地の価格について都道府県が調査を行うもの。もう1つ地価公示というのもよく耳にすると思うが、こちらは1月1日時点の価格について国が調査をしている。いずれも土地の売買価格の目安とされ、その地域の景気の動向も表すといわれている。今回は都道府県の調査結果を地図上で分析した。点の一つ一つが調査地点で去年と比べて価格が上昇した所は赤、逆に下落した所は青で表示をしている。ズームをしてみると、調査地点の細かい情報を知ることができる。また、去年とことしの調査結果の比較もすることができる。ことしはどんな特徴があるのだろうか。上昇を示す赤い点が集中しているのが、東京、名古屋、そして大阪の大都市圏の上昇がことしも目立っている。加えて地方都市、それに各地の観光地なども含めて全国的に上昇基調が強まった。一方で北陸のほうに目を向けると、1月に地震があった能登半島。去年の調査結果も合わせて見ていく。もともと半島部は下落傾向であっただが、例えば輪島市のエリアはこの1年でその下落の幅が大きくなったことが分かる。このように地価調査の結果はこの1年で起きた災害なども反映している。
ほかに注目すべき点はあるのだろうか。今回注目したいのが外国人観光客の増加、そして外資による開発の影響。北海道を見てみる。札幌市の西側、スキーリゾートでも有名なニセコ周辺。去年もことしも上昇を続けている。富裕層をターゲットに外資によるホテルなどの開発が活発に行われており、地価が上がり続けている。リゾートからは少し西側に離れた蘭越町。去年は変化なしだったが、ことしはいずれも上昇を示す赤に変わっている。実は東側の喜茂別町でも同様の傾向となっている。不動産鑑定士によると、ニセコでの外資によるホテル建設などに伴って従業員用の住宅需要が高まっているが土地が不足し、地価が高くなっているため西側の蘭越町、そして東側の喜茂別町で住宅を求める動きが見られ始めたということ。周辺にも地価の上昇の影響が広がってきているということ。同じくスキーリゾートで有名な長野県白馬村でも同様の傾向が見られた。白馬村ではシンガポールの企業による高級ホテルの進出なども決まっていて、また円安によってオーストラリア、そして東南アジアから別荘を求める動きが活発だということ。各地で観光客の増加、そして外資による開発の影響があらわれている。それに関連して去年とことしで大きな違いが見られたのが沖縄県。本島は南の那覇市を中心に外資系のホテルの建設が相次ぐなどして地価の大幅な上昇が続いていた。北部は少し事情が違い、日本人による別荘の購入や移住が進んでいるということ。今回、地価が上昇に転じた北部の大宜味村。不動産鑑定士によると、北部には豊かな自然があるうえ那覇市や宮古島などに比べて割安感があり、海外での知名度もまだそこまで高くないためだとしている。ただ今後知名度が上がれば、外資の動きが出てくる可能性もあると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県珠洲市・大谷町では、今もなお深い爪痕が残っている。この地区で地区会長を務める丸山さんに案内してもらった。県内では約7割の公費解体が完了した一方で、珠洲市では人口が約1割減少。町の風景は大きく変わりつつある。そうした中、丸山さんは地域の仲間とともに復旧・復興に尽力してきたが、「自分たちには力もお金もない」と苦しい胸の[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 22:00 TBS
バレーボールネーションズリーグ男子TBS NEWS
能登半島地震から1年半以上を経て輪島市内の国道249号の全線で通行が再開された。国道249号の中屋トンネルは地震で内部が崩落し去年9月に応急復旧工事が完了したが直後の豪雨による土砂崩れで車両の通行再開が延期されていた。

2025年7月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石川県輪島市門前町と市の中心部を結ぶ幹線道路にある中屋トンネルは去年1月の能登半島地震で被害が出て復旧工事が進んでいたが、再開を4日後に控えた去年9月に豪雨で大規模な土砂崩れが発生。二重に被災したトンネルの通行が再開され、地域住民からは期待の声が聞かれた。衣料品店を営む能村武文さんは顧客のために門前町から市の中心部まで通っているが、地震前の約2倍の1時間近く[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!水トリップ
東京都心から千葉・勝浦市まで、車で約1時間30分。日本三大朝市の勝浦漁港の「勝浦朝市」を紹介。この朝市は、毎週水曜日・元旦以外毎日開催されているという。勝浦市は旅行先だけでなく移住先としても人気で、この3年間で朝市でオープンした店は43店舗にのぼる。マグロやイノシシを販売する「炭火やきとり 三日坊主」や、3年前から出店する「しふぉんけーき Le-ciel」な[…続きを読む]

2025年7月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょうの最高気温は新潟・三条市で37.1℃、山形・酒田市で37.0℃など。竜巻の発生した岐阜市内では他の場所でも被害が相次いでいた。岐阜地方気象台では突風に関する調査を行っている。このあとも竜巻が発生する可能性があるため注意が必要。特に夜に竜巻のリスクが高い。大雨の早期注意情報は関東・東海などで発表されている。1週間予報を見ると、17日、18日あたりで雨マー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.