TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地などが再び被害を受け石川県で15人が亡くなった豪雨災害からきょうで2か月。被災地では復旧作業の人手が足りないため企業もボランティアに協力し、きょうも泥などを運び出す作業にあたっている。豪雨災害から2か月のきょう、被害が大きかった輪島市では大手通信会社のNTTドコモがボランティア活動を始めた。全国から集まった20人の社員が参加し、スコップなどを使って住宅や側溝に流れ込んだ泥などを運び出す作業にあたっている。会社によると、豪雨災害の被災地で復旧作業の人手が足りないことを受けてグループ全体でボランティアに協力することを決めたということ。石川県は本格的な雪の時期となる来月中旬までに輪島市と珠洲市、それに能登町で住宅の土砂の撤去を終えたいとしていてそのためには延べ2万人のボランティアが必要だということだが、今月4日までに実際に活動したのは半数ほどにとどまっているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
もういちどあの場所へ 能登1999→2025(オープニング)
吉見和紀ディレクターは99年、石川・輪島市で漁師の家族を取材した。今回、24年1月の能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島を再訪した。

2025年4月5日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
大震災から1年 日本航空石川野球部〜感謝、そして未来への誓い〜大震災から1年 日本航空石川野球部〜感謝、そして未来への誓い〜
能登半島地震で被災した日本航空石川野球部を1年3カ月にわたって取材した。

2025年4月5日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
北陸朝日放送 輪島支局の小田原寛カメラマンは生まれも育ちも石川県輪島市。能登半島地震んで小田原さんの家は半壊。裏山の斜面は、崩れかけたままで危険と隣り合わせの状況で自宅の修理を進めている。揺れを感じ自宅を飛び出した小田原さん。能登半島地震では輪島市などで最大震度7に。小田原さんは集落の安全を確認しながらカメラをまわした。暗くなると、朝市通りでは火災が発生。輪[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.