TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市」 のテレビ露出情報

二重に被災した石川県輪島市。地震がおきた去年1月に集まった寄付額は前年比74倍の14億円余。豪雨にみまわれた9月にも寄付が急増し、総額はおよそ20億6000万円。ふるさと納税で集まる寄付は通常の税収に加えて入るボーナス。その使い道は自治体独自で判断できる自由度の高い財源。自由度をいかして復旧復興の独自支援に使っている。その一つが伝統工芸の輪島塗。被災した事業者に国は復興費用の一部を負担する支援制度を用意している。輪島市はそこに、ふるさと納税で得た財源から支援を上乗せ。被災者の自己負担を10分の1まで減らした。
ふるさと納税をめぐって全国の自治体が獲得競争に力を入れている。10年前の全国の自治体の住民ひとりあたりの受け入れ額と現在を比べると地方を中心に大きくプラスとなる自治体が増える一方、都市部では流出が加速している。この状況に危機感を高めているのが住民1人あたり1万1000円マイナスとなった世田谷区。流出を防ごうと今年度新説された対策担当課。流出の額は区内のゴミ収集や償却にかかる費用に匹敵する。ふるさと納税による自治体間の格差是正を求める声は都内の他の自治体からもあがっている。去年11月には小池都知事も制度の見直しを求めた。
一方、多くの寄付を集める自治体では町が大きく変わり始めている。住民1人あたり230万円の寄付を集める北海道白糠町。人口約7000人の漁業が盛んな町。サーモンやイクラなど自慢の海産物が評判を呼び届いた寄付は約168億円。町の収入の半分以上がふるさと納税で住民から得られる地方税の16倍に匹敵する。多額の寄付を財源に町では独自の子育て支援に力を入れている。町の教育施設は中学校と小学校、こども園を併設している。給食費や医療費は無料、保育料も無料。移住者への支援も充実している。農家になりたい移住者に最大3年間の給与を支給している。ふるさと納税は将来のまちづくりの積立金にもなっていてその額は188億円。棚野孝夫町長は衰退が続地方にとってふるさと納税は欠かせないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
能登半島地震から1年半という時間が経ったものの、ほぼ全焼してしまった石川・輪島市の輪島朝市周辺は建物が撤去されたままとなっていたが、地震を受けて横倒しとなってしまった五島屋ビルは撤去される様子が見られた。町野地区も豪雨による山崩れの影響が残っていて、地震で地盤が緩んでいた中での豪雨の影響と見られる。崎田さんの自宅も地震で全壊被害を受けていて、仮設住宅で妻と暮[…続きを読む]

2025年7月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(列島ニュース)
能登半島地震から昨日で1年半になった。塩崎アナは去年から輪島市の北部に位置する西保地区を継続的に取材。地震前には約400人が暮らしていた地域。沿岸部には4つの港があったがすべて地震と豪雨で使えなくなった。そんな中、住民が1つの港を整備し町の復興につなげようと奮闘している。豪雨から9か月、ようやく漁を再開することができた。港の一部が仮復旧した大沢港。水揚げ作業[…続きを読む]

2025年6月29日放送 21:00 - 22:48 TBS
日曜日の初耳学常盤貴子&仲間由紀恵 能登3人旅
常盤貴子と仲間由紀恵と林修が、總持寺の門前町を訪れた。總持寺祖院は、700年の歴史を誇る国の重要文化財。總持寺通り商店街は、地震で20店舗が被害を受けて、仮設店舗で営業している店もある。総持寺通り協同組合は、仮設店舗の設置を輪島市に要請した。一人一花in能登半島は、被災地の復興を願い花を植えるプロジェクト。常盤貴子と仲間由紀恵と林修が、仮設店舗で営業している[…続きを読む]

2025年6月15日放送 4:30 - 4:59 NHK総合
NHK地域局発(北陸スペシャル)
石川・輪島市では、地震で被害を受けた住宅の公費解体が現在も行われている。輪島市の公費解体業務の手順を紹介。輪島市では30人の職員で約3000件の公費解体に対応していて、職員らは残業や休日出勤を行っている。

2025年6月11日放送 17:00 - 17:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
伊藤海彦は、魚を頼んでいる方々も米谷さんが来ることであの元気さや笑顔で元気をもらうということもあるのではと話した。輪島朝市は去年7月から仮設住宅の横にある商業施設で出張朝市として営業を再会、現在は30の店が出店している。米谷さんはお得意さんに魚を届けることで精一杯で今は出張朝市には参加していないとのこと。輪島朝市の具体的な再建の時期はまだ未定だが輪島市は元の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.