TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

石川県輪島市では能登半島地震から1年たった今も街なかには被災の爪痕が色濃く残っている。市内でしょうゆの製造会社を経営する谷川貴昭によると、創業から120年続き輪島の味として親しまれたしょうゆを造ってきた老舗の会社だが、その工場は地震で倒壊したという。しょうゆ造りに欠かせない木おけもほとんどが使えなくなった。谷川は4月に解体工事の受け付けが始まるとすぐに市に申請をした。しかし1万件を超える申請に市が十分対応できていなかったことなどから工事の具体的なスケジュールはいまだ示されていない。生活をしていくため手探りで営業を再開した谷川は被害を免れたボイラーを稼働させて米こうじやみそなど商品の一部の製造を再開することにした。主力製品のしょうゆはレシピを市外の業者に託し製造してもらうことにした。さらに都内で開かれたイベントにも出品し製品のPRに取り組んでいる。それでも先月までの売り上げは地震前の去年1年間のおよそ6割程度にとどまり委託製造にかかるコストもかさんでいる。谷川は地震の発生から1年がたとうとする今でも先行きが見えない状況に不安を感じている。石川県によると先月末時点で公費による解体が完了したのは全体の34%ほどで申請が最も多い輪島市では25%ほどとなっている。県の担当者は解体申請の手続きの対応を業者に委託したことで来年11月末までにはすべての解体を終える計画だと話している。谷川は「まずは解体が進まないとその先のことは考えられない」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
能登半島地震からの復興を願う合唱曲「フェニックス」は全国各地の子どもたちに歌われている。この曲を作った弓削田健介さんは佐賀を拠点に活動する作曲家。石川県輪島市でフェニックスを歌う合唱会を企画した。弓削田さんはキャンピングカーで全国を回りながら作曲活動をしていて、これまでに学校や施設など2000か所以上を訪問した。弓削田さんが能登の子どもたちに向けた曲を作ろう[…続きを読む]

2025年7月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero update
このあと、能登半島地震の被災地・輪島で今年の海女漁が解禁。

2025年7月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
能登半島地震から1年半経った。活気を取り戻している一方で人口が11%余り減少したことが明らかになった。観光名所・白米の千枚田を守るための作業を出口さんは行っている。非日常がまだ続いていると話した。石川県の馳知事は国に対して精度の改正などを要望した。また能登半島地震のメカニズムの研究も進んでいる。

2025年6月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
小泉農林水産大臣は都道府県が事務局になって備蓄米を共同購入した石川県輪島市を訪問し、随意契約で放出された備蓄米の販売状況などを確認した。

2025年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
東北地方では梅雨入りが発表されるなど大雨による災害リスクが高まる時期になった。さらに今週は毎年のように大きな被害をもたらす線状降水帯が発生した。気象庁は線状降水帯の発生が予想された場合、府県単位で警戒を呼び掛ける情報を発表しているが精度の向上が課題となっている。線状降水帯の発生予測が始まった2022年からの実績をみると情報を発表し実際に何回発生したかを見ると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.