TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

去年の能登半島地震で当時4歳と2歳の子どもと避難生活を送った母親は、避難した輪島市内の公共施設では、相当なストレスを感じたという。どの部屋も人が多く、シングルサイズの布団に3人で身を寄せ合って寝る状況。親子で疲労が溜まったという。救いとなったのは、市内の保育園に開設された妊産婦と乳幼児専用の避難所。ここで2ヶ月近く過ごしたが、子どもたち同士で走り回る事もでき、大人も子どももストレスを感じることが少なくなったという。過去の災害で繰り返し課題となってきた妊産婦や乳幼児の避難環境。国は専用の避難所やスペースをあらかじめ用意するなどの対応を自治体に求めている。南海トラフ巨大地震などの対策が急務の首都圏の自治体はどう備えているのか。東京葛飾区は今年度、妊産婦とおおむね生後6ヶ月までの乳児を受け入れる避難所を区内の児童館や子育て関連施設に設置する予定。このうち子ども未来プラザ鎌倉は授乳室などがあり、災害時はここで40組の家族を原則1週間受け入れることにしている。妊産婦・乳幼児専用の避難所を設置しているのは9つの区、設置に向けて検討しているのが4つの市と区だった。合わせて42%で、東京・神奈川・埼玉に集中している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti Dotti
来月30・31日に放送される24時間テレビで、去年話題になったチャリティー企画「生アート&オークション」が行われる。去年に引く続き、三代目J Soul Brothersの岩田剛典が番組内で完成させるアート作品で、チャリティーオークションに参加する。岩田は、去年、輪島の子どもたちから手紙をもらい、やりがいも大きかったなどと話した。企画に参加する他のアーティスト[…続きを読む]

2025年7月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
翼和希さんと行く夏の能登ぶらり旅の2日目。高瀬アナと翼さんは輪島朝市の跡地へ。輪島朝市は日本三大朝市の1つ。しかし去年1月の地震で火災が発生し多くを焼失した。現在は近くのショッピングモールに場所を借りて営業している。以前の3分の1の店舗が再開しているとのこと。今力を入れているのが”攻める輪島朝市”。能登に来る観光客を待つだけでなく、全国各地に出向いて販売して[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日は各地で大雨となった。今はその雨雲は九州にかかっている。気象庁から大雨と雷および突風に関する全般気象情報が発表されている。九州の雨も明日にはやむが、今度は北海道が前線の影響で湿った空気が入り込み雨となる予想。雨がやむと今度は暑さがやってくる。日本海側ではフェーン現象で猛暑日予想。気温は北海道の女満別で36℃。梅雨があけた関東では、平年の梅雨の雨量が248[…続きを読む]

2025年7月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今日も太平洋側で大気の状態が不安定となり、関東地方や東海地方などで大雨の恐れが。一方日本海側では厳しい暑さとなっている。東海地方では、明日の夕方にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降る見込み。静岡県では、山沿いを中心に雨量が増え、静岡市井川では降り始めから345.5ミリを観測。気象庁は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒するよう呼びかけている。一[…続きを読む]

2025年7月11日放送 0:03 - 0:08 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
気象庁は線状降水帯の発生が予測できた場合に半日程度前に警戒を呼びかける情報の発表を行っているが的中率の低さが課題となっている。気象庁気象研究所と名古屋大学は航空機で大気中の水蒸気などを直接観測することになり初めてとなる観測が行われた。約60キロごとに観測機器ドロップゾンデを投下し、水蒸気の分布・大気不安定の度合いなどを観測しデータは気象庁などに送られた。航空[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.