TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林中央金庫」 のテレビ露出情報

食料・農林水産担当の佐藤庸介解説委員が農林中央金庫の巨額赤字について解説。解説のポイントは(1)農林中央金庫とは、(2)巨額赤字の背景と影響、(3)今回の事態の意味は、の3つ。農林中央金庫(農中)は農林水産業の発展が使命。農協が集めた資金を増やして再び農協に返す役割。個人向けの窓口は全国各地の農協が中心。農家でなくても利用できる。預金のうち貸出に向けられない分が都道府県レベルの信連を通じて農中に集まる。個別の農協から集まる分もある。これら全てを1つとみなし、JAバンクと呼ぶ。預金量は108兆円(2024年3月)でメガバンクをしのぐ規模。運用額は56兆円にのぼり、運用益を農協に還元している。安定した高い利回りは“農中モデル”と呼ばれ、高く評価されたこともある。農家が兼業化したことで農業以外の収益が増え、経済成長による地価高騰で農地の売却収入も増えた。農家以外の利用者も増えた。一方で農業の衰退で資金需要が細ったことから貸出は低迷し、運用規模が膨張することになった。
巨額損失の背景にはリーマン・ショックがある。証券化商品や株式が大幅に値下がりし、2009年3月期には5700億円あまりの最終赤字となり、1.9兆円の資本増強をして経営を建て直した。より安全性の高い国債中心の運用に変え、日本より利回りが見込める欧米国債に軸足を置いたが、欧米国債が値下がりしてしまった。関係者は売却の判断が遅れたのは運用額が大きく身動きが取れなくなったとみている。農中は来年3月期の最終損益は5000億円を超える赤字の見通しで1.2兆円規模の資本増強を行う方針を5月に示した。さらに6月になって欧米国債の売却などで損失額1.5兆円規模に拡大する可能性もあると明らかにした。坂本農相は「農家への影響は想定していない」と会見で述べたが、農協への影響が心配される。農協は農産物の販売・資材の買い入れなど経済事業が柱となっているが、約8割の農協が赤字のため、預金の取り扱い・共済の販売など金融事業で赤字を埋めている。農中の還元額は年3000億円規模で金融事業の利益の中心となっている。今年度は600億円規模の配当金が減るとみられ、農中の業績が回復すれば影響は限定的だが、農協は農中頼みという脆い面が見えた。鈴木金融相は「規制水準を超える十分な自己資本を有していることから財務の健全性は確保されている」と述べている。
今回の問題は農協に重い課題を突きつけた。農中はなぜ損失が膨らむまで売却判断ができなかったか検証してリスク管理体制を見直すのが急務。農協・信連は農中に資金が集まり、運用先に窮する現状を見直す必要がある。農業の資金需要を掘り起こし、農産物の販売など経済事業の収支を改善しなければならない。地域住民のニーズに応え、もっと開かれた経営が求められる。農協の経営に詳しい中央大学の杉浦宣彦教授は「本質的な問題は農中の運用失敗だけでなく、多くの農協が預金増=収益増という単純なビジネスモデルに依存していること。本気でモデルを見直さなければ何のための「農協」なのか疑問を持たれかねない」と指摘。今回の巨額損失はJAバンクが岐路に立っている現状を浮き彫りにした。国も改めて真剣に考えなければならない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・無所属 渡辺創さんの質疑。農林中金の1兆9000億に及ぶ赤字決算について質疑。石破総理は「この話は十数年前から同じようなご指摘をいただいておりました。農林中央金庫法に基づくに、農林水産業の発展が目的なので、そのことをもっと重視すべきではないかという議論は昔からございます。その通りでございます。」「どのような部門に融資をしていくべきなのかということ[…続きを読む]

2025年2月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
20日、農林中央金庫は外国債券の運用に失敗し巨額の損失を計上した問題の責任を取って奥和登理事長が3月末で辞任する人事を発表した。

2025年2月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
農林中央金庫の奥理事長が来月末で辞任すると明らかにした。また、ことし3月期の1年間の決算で最終的な損益が1兆9000億円の赤字になる見通しだという。

2025年2月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
農林中央金庫はきのう2025年3月期の最終損益が1兆9,000億円程度の赤字になる見通しを明らかにした。外国債券の運用失敗による巨額赤字の責任を取り、奥和登理事長が3月末で辞任し、北林太郎常務執行役員が後任として昇格する人事も正式に発表された。低利回りの債権の売却が進んだことで2026年3月期の最終損益は300億~700億円の黒字に転換するとの見通しも示した[…続きを読む]

2025年2月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
日本有数の機関投資家である農林中央金庫はこの数年間外国債券の運用に失敗し一時およそ2兆円という巨額の含み損を抱えた。農林中金はその影響で、今年度の最終損益がおよそ1兆9000億円の赤字になると明らかにしたうえで経営責任を取って奥和登理事長が来月末で辞任すると発表した。25年度は黒字に転換する見通しだが、役員陣の大幅な若返りを図り経営を立て直すとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.