TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

一時値上がりをしていた葉物野菜などの価格が落ち着きをみせはじめた一方で、今、じゃがいもの価格が高騰している。きのう、都内にあるスーパーにある野菜売り場に行くと、先月1玉410円で販売されていたキャベツがきのうは170円と6割ほど安くなっていた。またブロッコリーも先月1株321円だったが194円と4割ほど売られていた。農林水産省によるとキャベツ1キロあたりの卸売価格は先月上旬から価格が上がり始め一番高値で260円だったが、今週月曜日では110円と半額以下に。さらにレタスや白菜、ブロッコリーなどほかの葉物野菜も値下がりしていた。一方で値上がりしているのはじゃがいも。こちらの店では長崎県産のじゃがいもを販売しているが先月1袋213円がきのうは1袋321円と1.5倍に。じゃがいも1キロあたりの卸売価格は先月中旬から右肩上がりで今月4日には315円と1カ月前とkる阿部1.5倍位上高騰している。高騰の原因は天候不順。野菜の高騰が続く中、安く買える意外な場所がある。都内にあるホームセンター「カインズ」の一角に野菜売り場があった。傷付き・サイズが小さい「規格外」野菜などを地元農家から直接買い取り安く販売している。たとえば「かぶ」は2つ入って100円で販売されていた。規格外品を狙う狙いについて担当者は「フードロス問題もあって、規格外の捨ててしまったらもったいない商品を取り扱わさせてもらっている」などと話した。規格外品でも新鮮で安いため、野菜が並らべられる時間を狙う客もいるとのこと。高騰しているじゃがいも、取材した農家によると来月中旬ごろから産地が北海道に移り、収穫量が多ければ価格が下るとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
コメの販売価格は15週連続の値上がり。政府は備蓄米を放出したが9割超が流通せず、価格高騰の要因になっている。松屋フーズは明日から商品を値上げする。農水相はトラック不足などが流通遅れの原因とした。専門家は備蓄米の入札資格が大手業者に限られていることを問題視している。

2025年4月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日米交渉について国会で論戦になった。石破首相は各論に議論が及ぶことは想定していなかったと述べた。政府は総合対策本部に職員10人を追加し47人体制とした。

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、先ほど公表された全国でのスーパーでの平均価格は前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。甲斐のJAの直売所では、おとといから備蓄米をブレンドしたコメの販売が始まった。この日は5キロおよそ3500円で販売された。一方、全国の主な10のスーパーに取材したところ、9つのスーパーが備蓄米を販売していると回答した[…続きを読む]

2025年4月21日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院予算委員会の集中審議で赤澤経済再生相は交渉がまとまる前に具的に詳細を公にすることは差し控えたいとした。トランプ大統領から日本の安全保障の負担が少ないと不満が示されたことについて、石破首相は関税交渉と安全保障の問題をリンクさせて考えるべきだと思っていないとした。石破首相は大型連休前後の訪米の可能性について、最もふさわしい時期に訪米するということに尽きると[…続きを読む]

2025年4月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、先ほど公表された全国でのスーパーでの平均価格は前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。甲斐のJAの直売所では、おとといから備蓄米をブレンドしたコメの販売が始まった。この日は5キロおよそ3500円で販売された。一方、全国の主な10のスーパーに取材したところ、9つのスーパーが備蓄米を販売していると回答した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.