TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

実は今、日本の魚介類の消費量が過去最低となっている。カルビが看板の東京・小平市の焼き肉店「ワンカルビ花小金井店」ではランチタイムから肉を食べるパワフルな70代。先週公表された水産白書によると1人当たり魚介類の年間消費量は2001年度のおよそ40キロをピークに下がり続け、2011年度に肉類の消費量が逆転。2022年度はピーク時の半分ほどの22キロにまで減少し、調査を始めた1960年以来、過去最低となった。ランチタイムはつじ半日本橋本店ではすぐに満席となるが、客の8割から9割がインバウンド。外国人に魚が人気な一方、日本人に進む魚離れ。農林水産省の調査によると魚介類をあまり購入しない理由は肉類を家族が求めるからが45.9%で最も多く、ほかに価格が高い、調理が面倒など。
FISH A WEEK週一魚四谷店のメニューはサバを使ったアジアンテーストなカレーや、カツオだしを効かせた和風なのにスパイシーなサワラの西京焼きなど、週1回は魚を食べてほしいと調理法や味付けも工夫している。農水省は魚の消費を増やすには健康面など魚介類のプラス面を情報発信することが必要だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
コメの販売価格は15週連続の値上がり。政府は備蓄米を放出したが9割超が流通せず、価格高騰の要因になっている。松屋フーズは明日から商品を値上げする。農水相はトラック不足などが流通遅れの原因とした。専門家は備蓄米の入札資格が大手業者に限られていることを問題視している。

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、先ほど公表された全国でのスーパーでの平均価格は前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。甲斐のJAの直売所では、おとといから備蓄米をブレンドしたコメの販売が始まった。この日は5キロおよそ3500円で販売された。一方、全国の主な10のスーパーに取材したところ、9つのスーパーが備蓄米を販売していると回答した[…続きを読む]

2025年4月21日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院予算委員会の集中審議で赤澤経済再生相は交渉がまとまる前に具的に詳細を公にすることは差し控えたいとした。トランプ大統領から日本の安全保障の負担が少ないと不満が示されたことについて、石破首相は関税交渉と安全保障の問題をリンクさせて考えるべきだと思っていないとした。石破首相は大型連休前後の訪米の可能性について、最もふさわしい時期に訪米するということに尽きると[…続きを読む]

2025年4月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、先ほど公表された全国でのスーパーでの平均価格は前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。甲斐のJAの直売所では、おとといから備蓄米をブレンドしたコメの販売が始まった。この日は5キロおよそ3500円で販売された。一方、全国の主な10のスーパーに取材したところ、9つのスーパーが備蓄米を販売していると回答した[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
農水省によると今月7日~13日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロ辺りの平均価格は、先週比3円増の4217円となった。15週連続の値上がりで備蓄米が放出された後も未だに効果が現れていない。備蓄米が先月下旬から店頭に並び始めたことから価格の下落が注目されていたが、今月も高値を更新し続けている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.