TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

牛肉高騰で焼肉店倒産が急増。焼肉店倒産件数過去最多ペース。帝国データバンクによると、去年の約2.5倍。このデータは負債1000万円以上で法的整理した焼肉店が対象。個人営業など小規模店の閉店や廃業などを含めれば実際はより多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。相次ぐ閉店の理由は電気ガス代、人件費、円安で輸入肉高と負担増。消費者の「値上げ疲れ」で客足が途絶えることへの懸念から大幅な値上げができない。円安など輸入牛肉の価格高騰「国産・米国産牛肉価格の推移」(農畜産業振興機構資料より)を紹介。
塩ホルモンさとう(東京・中野区)では米国産牛タン今月から2割仕入れ値がアップ、米国産ハラミ約1.3倍アップ。佐藤誠店主は「タイミングによっては仕入れ価格が4倍になる部位もある」。まかないで出していた部位を商品にしてコストダウン(「和牛ハツのあぶりピリ辛味噌和え」)。食べ放題バイキングの店も大打撃。焼肉&グルメバイキングかたおか米子店(鳥取・米子市)では、これまで米国産の牛肉をメインで使用。現在、オーストラリアやカナダ、メキシコ産など米国産よりも比較的安価な肉に変更。しかし牛肉の量自体を確保することにも苦労。堤嶋佳久店長は「値上げの方も考えないといけないが、ころころ値段を変えるわけにはいかないのでそれも大変難しい」。
米国の牛肉の輸出国(農林水産省HPより、米国の農務省より)。2014年は日本25%、メキシコ17%、香港17%、韓国14%。去年は日本19%、韓国19%、中国・香港18%。経営コンサルタント・坂口孝則は「韓国の牛肉の消費は年々増え続けている。日本は企業が契約しているので一定量は入ってくるが、一部日本は韓国に回負けしている状態」。東京・府中市・精肉加工所「安井ミート」安井健浩社長は「今は豚肉ですら高級食材になりつつある」と話す。値上がりの要因は円安だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
コメ高騰が続く中、イオンは来月からカルローズを4キロ2894円で販売。アメリカ大使館で試食会。一方貧困支援の現場に取材。週に1度困窮家庭に食料支援しているよこすかなかながやでは、コメがまかないきれないという。家庭からも「節約しても限界」との声が。闘病しながら2人の子どもを育てるシングルマザーは、子どものため自分の食事を減らすなどしているそう。きのう発表された[…続きを読む]

2025年5月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
コメ高騰が続く中、イオンは来月からカルローズを4キロ2894円で販売。アメリカ大使館で試食会。一方貧困支援の現場に取材。週に1度困窮家庭に食料支援しているよこすかなかながやでは、コメがまかないきれないという。家庭からも「節約しても限界」との声が。闘病しながら2人の子どもを育てるシングルマザーは、子どものため自分の食事を減らすなどしているそう。きのう発表された[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
イオンがアメリカ大使館で開いたカリフォルニア産米の発表会。試食会にはピラフが登場。試食したジョージ・グラス駐日米国大使は、味には触れず。イチゴと米をあわせたデザートを試食したイオン副社長は「初めての味」などとコメントしていて、国産米とは異なる味のよう。国産米は5キロ4000円超えで、消費者からは悲痛な声。スーパーのコメの販売平均価格は、18週ぶりに値下がりし[…続きを読む]

2025年5月13日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
全国のスーパーで販売されるコメの平均価格は4日までの1週間で5キロあたり4214円と18週ぶりに値下がりした。江藤農相は歓迎したいが消費者が大いに評価するような水準ではない、今後の備蓄米の入札について、現状を踏まえでできることは何か毎日のように農水省で検討している。方針が決まったらしっかりと発表したいとし、政府が放出する割安な備蓄米がさらに行き渡るよう改善策[…続きを読む]

2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう発表の全国スーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は前週比-19円の4214円と、18週ぶりの値下がりとなった。ただ前年同期比”2倍の価格”で高値は続いている。現在の備蓄米入札の条件は、売り渡したのと同じ量のコメを原則1年以内に政府が買い戻すこと。卸会社社長は”備蓄米の買い戻しそのものをなくすべき”だと主張。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.