TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

電気やガスを使わなくてもおいしく食べることができる災害メシが驚きの進化を遂げている。需要が伸びているのが、温めずに食べられるカレー。植物油脂を使用しているため固まりづらく常温でも美味しく食べられる。自然解凍で食べられる冷凍食品も災害時に活躍。味の素冷凍食品「エビ寄せフライ」は解凍までに約2時間半で、ほかの食品と一緒に入れておけば保冷剤の代わりにもなる。冷凍ギョーザは停電後24時間以内に焼けば食べられるという。約7か月常温保存できる「絹とうふ」。作っているのは森永乳業で、乳業メーカーの技術を生かして長期保存を可能にした。
農水省は最低3日分の備蓄を呼びかけているが、きょう発表の調査によると保存食を十分に用意している人は5%に満たず、「ほとんど備えていない」「全く備えていない」をあわせると4割近くになる。電力会社も保存食を販売しているが、お得な体験セットは南海トラフ地震臨時情報の発表や台風の接近を受け、キャンペーン開始後2か月で売り切れた。警視庁の災害対策課は、ラムネをおすすめしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
迎えた桜の季節。今年花見を予定している人は前年比で1.2倍(インテージ調べ)。帝国データバンク調べでは4月から4200品目以上の食品が値上げされる。川口市の弁当屋では光熱費の上昇や食料油など原料を輸入に頼る食材の値上げが経営を圧迫。国産野菜の値上がりも目立つが、こちらも輸入する燃料代の高騰から来ている。資源食糧問題研究所・柴田明夫代表は「これまでは経済合理性[…続きを読む]

2025年4月6日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!つい買っちゃう!儲かるお土産ビジネス
成田空港内に本社があるZIPAIR TokyoはJAL子会社のLCC。航空業界では初めて、インバウンド客向けにお土産として和牛を持ち帰ってもらうサービスを展開。航空券のオプションメニューから購入できる。個人で外国へ肉を持ち出す場合は検疫を受ける必要があるが、ZIPAIRでは不要。

2025年4月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
先月末農林水産省は生産された米の総量の内約10%程度行方がわからなくなっていた米について、集荷業者を通さずに直接外食チェーンなどに流れていたことが分かったと発表した。ただ一部専門家からはカメムシなどの被害でそもそも生産量が減っているのではないかとの指摘もされている。

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は関税の引き下げを巡って各国と交渉を始める可能性に言及した。日経平均株価の下げ幅は、一時1400万円を超え、およそ8ヶ月ぶりに終値で3万4000円を割り込んだ。相互関税の影響で景気が減速したり物価が伸び悩んだりすれば日銀が続けてきた利上げ路線を見直す考えを示唆した。この発言を受け、日銀が追加利上げに慎重になるとの見方が広がり、長期金利[…続きを読む]

2025年4月4日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
キャベツの小売価格は、今年1月は1kg553円だったが先週は1kg347円まで値下がり落ち着きを見せている。昨日のスーパーでの価格は税込172円だった。直近の降雨と気温の上昇によって成長が早くなったことが要因だという。ただ物価高の影響はまだ続いており、去年12月からキャベツを有料化にした焼肉店は、値段が落ち着き始めても全体の高騰の影響でキャベツを無料に戻せな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.