TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

ことしの新米の先月末時点の検査結果が発表され、最も評価が高い1等米の割合は、平年並みになっている。気になるコメの値段は、今後落ち着くのか。東京都内の精米店では新米の入荷が始まっている。飲食店向けのコメを中心に取り扱う店。ことし6月には、コメの仕入れが滞り、在庫も不足気味だったが、9月に入り、新米の流通が始まったことで仕入れが安定したという。一方でいま頭を悩ませるのが、仕入れ価格の高騰。店頭で販売している魚沼産コシヒカリは、仕入れ価格が3割ほど高くなっている。5キロ4750円と、去年より2割ほど値上げした。消費者に提示できるぎりぎりの価格に設定したという。精米店店主・小池理雄さんは「消費者、飲食店にどう売ればいいかいつも悩んでいる」と語った。
きょう発表された新米の検査結果。4つの区分のうち、見た目や品質などで最も評価が高い1等米の割合は、全国平均で77.3%、平年並みとなった(農林水産省・農産物検査結果(速報値))。夏に気温が高い日が続いたものの、去年よりも雨が多く、稲の負担が減ったほか、農家による高温対策が効果的に行われた結果だということで、去年の同じ時期を17.7ポイント上回った。コメの価格への影響はあるのか。農林水産省は「1等米が増えれば市場に出回るコメの量も増えていくことになる。ただコメの価格形成にはほかの要素も関わるため、店頭価格への影響は見通しにくい」としている。精米店店主・小池理雄さんは「上げ止まってはいる。半年後、10カ月後先を考えると憂うつになる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県館山市
館山市の小原さんのごはん作りを拝見。アジのなめろうに大和芋をまぜ、大場で包んで焼いたら「さんが焼き」の完成。食卓には「シシトウの味噌炒め」「アワビの酒蒸し」なども並んだ。

2025年9月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
玉木代表と小泉進次郎農水大臣は当選同期でこれまで衆議院農林水産委員会で質疑を行ってきた間柄。今月10日には国民・榛葉賀津也幹事長が小泉大臣と面会した。小泉大臣は榛葉幹事長から総裁選の出馬について聞かれたというが、そういう話は答えられないなどと返したという。また小泉大臣は国民民主党の印象について「自民・公明・国民の幹事長合意もある。今までの人間関係等も活かしな[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
農水省によると、タマネギは、去年9月に1kg357円だったが、ことしは1kg383円に上がっているという。じゃがいもは例年より15%ほど、人参も12%ほど高くなっている。原因の一つとされているのが、猛暑。主要産地以外の産地の野菜が出回ることが来年の春先まで続く可能性もあるとみられている。

2025年9月18日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スーパーに並ぶ新米。仕入れ値は昨年より上がっているという。コメ平均価格は備蓄米放出で一度下がっていたが、その後再び値上がりし最新の1週間では4155円に。この1週間の値上がり幅は集計開始以降最大。なぜ価格高騰が止まらないのか。理由の1つは、JAが農家に支払う概算金。概算金はJAがコメを集荷する前に設定するもので、この金額をもとに流通価格が決まる。この概算金が[…続きを読む]

2025年9月18日放送 0:00 - 1:01 TBS
news23(ニュース)
スーパーに並ぶ新米。仕入れ値は昨年より上がっているという。コメ平均価格は備蓄米放出で一度下がっていたが、その後再び値上がりし最新の1週間では4155円に。この1週間の値上がり幅は集計開始以降最大。なぜ価格高騰が止まらないのか。理由の1つは、JAが農家に支払う概算金。概算金はJAがコメを集荷する前に設定するもので、この金額をもとに流通価格が決まる。この概算金が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.