TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

きのう、小泉農水相は就任後初めてとなる福島県を訪問し、コメの生産者らと意見交換を行い、備蓄米放出の必要性などを説明した。小泉農水相は「価格高騰を抑えるためにはなんだってやる。消費者のコメ離れを防がなければならない」と話した。備蓄米をめぐっては先週金曜、沖縄県のスーパーでも販売がスタートし、限定100袋の整理券を求めて長蛇の列ができた。しかし、コメの平均価格は先週時点で5キロあたり4223円。前年同時期の約2倍と未だ高い水準にとどまっている。こうした中、食卓に変化が出ている。ある調査によると、先月時点で茶碗1杯あたりのご飯は65円程度。4枚切の食パン1枚は49円程度と食パンの方が約16円安くなっている。(総務省「小売物価統計調査(東京都区部小売価格)」)。パン業界にも異変が起きている。各地のパン屋では激安パンを求めた客で大にぎわい。なぎさベーカリーオーナー・田中豊己さんは「コメの5キロの全国平均価格が2500円台に下がるまで焼きたての食パンを半額にする」と話した。きょうは「コメ高騰で変わる食卓。コスパ抜群!激安パンも」。「コメ高騰による食生活の変化」に関する質問や体験談を募集する。
東京・板橋区の富士食品では190円でできるパン詰め放題が人気。安さの秘密は“ワケあり”パン。通常なら売らないパンを活用しているため、この価格で販売できる。富士食品店員は「1日に20人以上来ている。コメ高騰で3倍くらいに増えた」と話した。神奈川県内の商業施設にある1・2・3CLUB HOUSEもっと川崎店では60円台で買えるクリームパンなど約40種類が並ぶ中、一番人気は「3斤SHOCKパン(270円)」。コメの高止まりが続いていることもあって、売り上げは去年同時期と比べ1.5倍に増えている。パンの需要拡大によって深刻だったパン屋の倒産件数も減少。さらに、パン業界にとってメリットとなるのが原料となる輸入小麦の価格低下。政府が製造会社に売り渡す価格が今年4月から4.6%安くなり、引き下げが続いている。(農水省)。大阪・堺市のなぎさベーカリーでは今月3日から1斤350円の山型食パンを180円で販売。取り組みは8月いっぱいまで続け、その後は状況を見て継続するか判断するという。なぎさベーカリーオーナー・田中豊己さんは「コメが食卓にないという話を聞く。なんとか協力できるのであれば、パンの価格を下げて1人でも多くの人にパンを食べてほしい」と話した。大阪・交野市はコメの高騰を受けて、今年の2学期からパンの提供を週2回から週3回に増やすと発表した。さらに、パンのお届けサービスの人気が広がっている。全国各地の人気ベーカリーのパンを職場などに届けるサービスで、1つ100円で購入可。ホテルや駅構内の売店など幅広く需要が広がっている。独自の冷凍技術で焼きたての香り、食感を味わえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
神奈川県のスーパーの米の価格を見る。備蓄米は3770円となっている。一番高い米は銘柄米で5390円。全国のスーパーのコメの平均価格は、先月23日から29日までの平均価格は5キロあたり3672円。前の週から129円値下がりした。去年の同じ時期は5キロ2255円だった。およそ6割も高くなっている。これから新米が出回るが通販のサイトでは、新米の予約注文数が、前年同[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
田植えが終わったばかりだが、すでに産直サイトでは今年の新米の予約が殺到している。きのう茨城県を訪れた小泉農水相はコメをめぐって意見交換を行い適正な価格を目指すと話した。農林水産省が発表した最新の全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は5キロあたり3672円と6週連続値下がり、落ち着きを見せ始めた。その一方で、大手通販サイトでは新米の予約数が去年の同じ時期に[…続きを読む]

2025年7月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ5キロの店頭での適正な販売価格はいくらだと考えるか、11の政党・政治団体を対象にアンケート。3000円台と答えたのは公明、国民、参政など。2000円台は維新、共産、れいわなど。自民、立民、保守などは回答しないとしている。おととい発表されたスーパーのコメ販売価格は平均3672円と5月をピークに下がっている。政府の備蓄米が値下がりにつながったが、去年同時期よ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
農林水産省によると、スーパーのコメの平均価格は5kgあたり4176円。3週連続の値下がり。小泉農水相は、まだ十分ではない。引き続きできる限りの措置を考えて行動していきたいと述べる。さらに、小泉農水相は毎年秋に実施してきた作況指数の公表を廃止すると明らかにした。精度を向上させて農業政策の新たな基盤を確立していきたいと述べた。

2025年6月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
小泉農水相がコメの作況指数の公表を廃止することにしたと発表。作況指数とはコメの出来具合を数値化したもの。生産者の意見交換を行った際には、生産者からコメの収穫量調査と作況指数が実態と大きく異なると指摘されていた。岩手県の農家を取材。24年産米の収穫量は平年並みだったが、それが岩手県の作況指数は106と平年に比べれば豊作と発表。農家との間にギャップが生まれていた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.