TVでた蔵トップ>> キーワード

「農業・食品産業技術総合研究機構」 のテレビ露出情報

猛烈な暑さが豚の生育に大きな影響を及ぼしている。豚は脂肪が多く汗をかいて体温を下げることができないため、暑さが大きなストレスになる。養豚場では送風機を増設するなどの対策をしているが、気温の上昇に追いついていないという。毎週20頭の豚を出荷しているが、先月は半分に激減。市場に出すことができた豚の重量も通常より10キロほど減少していた。出荷量の減少は全国の養豚場で起きている。去年の残暑で豚の妊娠率が低下し出産の数が減少。さらに、生まれた豚もことしの猛暑でエサを食べず成長が遅れ、出荷が大きく減った。今後10年間の平均的な暑さが豚の成長に与える影響を予測。影響が出る地域は徐々に拡大していく。
さらに広い範囲でリスクが示されたのが乳牛だ。北海道を除くほとんどの地域で生乳の量が10%以上減るという予測になった。愛知・田原では今年の夏、獣医師が酪農家からの依頼で牛の診療に追われていた。暑さで免疫力が低下、乳房炎にかかり搾乳できる量が減っていた。別の農場では高齢の乳牛が自ら立つことができなくなっていた。家畜の診療所では最新の暑さ対策の情報を集め、チームで共有している。定期的に生産者のもとを訪ね、体を冷やす方法など対策をアドバイスしている。未来の環境を人工的に作り、実際に農作物を栽培する研究では、何も対策をせず温暖化が進んだ場合に成長が早くなることがわかった。作物自体は大きくなるが、コメの量は減少する傾向にある。コシヒカリの場合、収穫量は4割以上減少するという。さらに、採れたコメの半分ほどが未熟で品質が低いものになった。野菜ではすでに気候変動の影響が価格に現れているという。近年、東京・大田市場では夏場に入荷量が減少しているという。生鮮食品の価格はこの10年で約4割上昇。それ以外の物価と比べても上がり方が極まっている。
住所: 茨城県つくば市観音台3-1-1
URL: http://www.naro.affrc.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
収穫の時期を迎えた新米。最新でのスーパーでのコメの平均価格は、前週比67円値上がりの5kgあたり3804円。新米が出回り、備蓄米の流通量が減ったことが影響したとみられる。随意契約の備蓄米を巡っては、国からの配送が遅れ、販売期限の延長を発表。小泉農水相は出荷が遅れた10万トンについて、9割以上がキャンセルせずに引き取りを希望していると明らかにした。一方、暑さを[…続きを読む]

2025年8月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
通常の二期作は収穫をしたあとにもう一度田植えをして収穫するが、再生二期作は1回目の収穫後に切り株から生えてくる芽を育てて再度収穫するもので制作コストの削減にもつながると期待されている。農研機構が福岡県で行った試験の様子を紹介。「にじのきらめき」を使った試験で、4月に田植えをした場合の10アールあたりの収穫量は1回目で600キロ、2回目で300キロで合計900[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は
猛烈な暑さが豚の生育に大きな影響を及ぼしている。豚は脂肪が多く汗をかいて体温を下げることができないため、暑さが大きなストレスになる。養豚場では送風機を増設するなどの対策をしているが、気温の上昇に追いついていないという。毎週20頭の豚を出荷しているが、先月は半分に激減。市場に出すことができた豚の重量も通常より10キロほど減少していた。出荷量の減少は全国の養豚場[…続きを読む]

2025年8月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本暮らし直撃 “残暑列島”
千葉・柏の農場ではコメの収穫が始まっている。収穫されているのは千葉県のブランド米で、暑さに強い「ふさこが」。収穫量は平年並み。こちらの農園では、コメを2回収穫する再生二期作が行われている。農業・食品産業技術総合研究機構によると、1回目と2回目で収穫したコメの味に明確な差はないという。

2025年8月3日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
「ニッポン猛毒生物研究所」アナタの身近に潜む危険 東野幸治のニッポン猛毒生物研究所
高尾山に潜む猛毒草「マムシグサ」。細胞に約0.1mmの小さい針「シュウ酸カルシウムの針状結晶」が無数に入っている。口にすると口腔の腫れ・炎症などが発生。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.