TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

静岡市葵区杉尾の山の上に暮らす9人家族の本多さんチに密着。取材を始めたのは2011年。2011年4月、取材スタートは次女・唱和ちゃんの小学校入学式だった。全校児童は5人、そのうち4人が本多兄妹。父・信章さんは建築士で月収約50万円。家賃0円の空き家があると知り独断で引っ越しを決めた。夫を支えるのは母・麻子さん。本多さんチのルールは朝食は自分で用意すること。麻子さんはバスが通っていないためまずは長男の響くんを隣町の中学校に車で送り、そのあと三女瑶歌ちゃんと四女南呂ちゃんを保育園へ。子どもを送った亜とはお茶工場でパート。小学生4人組は仲良く学校に登校した。唱和さんは同級生がいないため学校がつまらないと感じていた。
2012年3月、父・信章さんの出張に麻子さんが同行し子どもたちだけで初めて留守番することになった。子どもたちはフキノトウを採り天ぷらにした。次男・拍くんはチャーハン作りに挑戦した。2013年、家賃無料の期限が過ぎたが信章さんは家賃を支払いこのまま山の上に暮らす決断をしていた。2013年10月、節約のため米作りを始めていた。2015年1月、JA主催のお米をテーマにした作文と絵画のコンクールで長女・和声ちゃんの描いた絵が表彰された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
千葉県で有数の米どころの東庄町では早場米の田植えが始まった。多田正吾さんの水田では県が独自に育成したわせ品種のふさおとめの苗をきょうから植え始めた。地元のJAによると米の価格の高騰を受けことしは飼料用の米から主食用の米に作付けを転換する農家も増えているという。東庄町の早場米の田植えは来月いっぱいまで行われる見通しで早ければ8月中旬に収穫できるという。

2025年4月3日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
米の高値が続く中、千葉県で有数の米どころの東庄町では、早場米の田植えが始まった。多田正吾さんの水田では県が独自に育成したふさおとめの苗をきょうから植え始めた。地元のJAによると、米価格の高騰を受け、飼料用から主食用に転換する農家が増えているという。

2025年4月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
毎年備蓄米として事業者からコメを買い入れている農林水産省。去年も17万2000トン余りの備蓄米を買い入れる予定だったが、このうち約2000トンが7事業者から期限を過ぎても納品されなかったという。このため農水省は先月26日、7事業者に対し国の備蓄米買い入れに参加する資格を3か月間停止すると通達し、違約金の支払いも求めているという。7事業者のうち1つは「納品を予[…続きを読む]

2025年3月29日放送 2:53 - 3:05 TBS
イベントGO!プラス(イベントGO!)
全国高校生ビジネスアイデアコンテスト「第11回マイナビキャリア甲子園」。全国から3136チーム、11595名の高校生が挑戦。全国の高校生が繰り広げるハイレベルなビジネスコンテスト。4月13日に放送決定。マイナビキャリア甲子園は次世代を担う若者たちに実践的な学びを通じて社会で必要な力を育む機会を提供することが目的。2~4人でチームを組んだ高校生たち。企業が出題[…続きを読む]

2025年3月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
標高700mの山の上で暮らす大家族、3男4女の本多さんチをeveryは2011年から15年にわたり取材し続けてきた。お父さんの本多信章さんは建築士で建築雑誌の表紙を飾ったこともある。アーバンギアという事務所を経営し、デザイナーと社長業で大忙し。家賃0円の空き家があることを知ったお父さんの独断で、山の上に引っ越してきた。本多さん一家の起床は午前6時。子供達はお[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.