TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

レストランやすしの外食チェーンが相次いで値上げを発表した。背景にあるのは例年にない米の値上がり。ごはん大盛り無料などのサービスも、難しくなってきているよう。から揚げが人気の千葉・柏市の食堂は、オープン以来、定食に欠かせないごはんの大盛り無料サービスを行ってきたが、米の価格の値上がりを受け今回サービスを見直した。大盛りはプラス100円に設定。せめてものサービスとして、次の来店時に飲み物などが無料になるクーポンを配っている。飲食店経営・高野紀子さんは「心苦しい気持ち」と語った。例年にない米の価格の高止まり。先月の米の相対取引価格は去年より57%上昇し、3か月連続で最高値を更新。外食チェーンの間でもメニュー値上げの動きが、すしチェーン・はま寿司は、あすから全店で全体の約5割のメニューで値上げすると発表。値上げ幅は一部店舗を除いて、10円〜60円になるとしている。まぐろやサーモンなど、1皿100円の一部のメニューの価格は据え置くものの、この規模の値上げはここ数年ではなかったという。レストランチェーン・デニーズも、あすから全店でライスを40円値上げする。さらに朝食やランチの時間帯のライスの増量を、これまでの無料から50円に有料化する。
外食への影響をコメ農家は、複雑な思いで受け止めている。新潟・南魚沼市のコメ農家・廣田正夫は、肥料や農薬の価格がおととしに比べて2割ほど上がって、利益がほとんど出なかった時期もあったという。コメが品薄になったことなどで、需要が高まり、出荷の際にJAから農家に支払われる前払い金もこれまでより25%引き上げられた。一方で値上げが続くと、消費者の理解を得られるか懸念もあるという。廣田さんは「(値上げに)理解してもらい、流通価格がもう少し落ち着くことを期待したい」と語った。ことしは、例年以上にコメが注目された1年だった。夏にはコメの仕入れが滞り、在庫が不足。手に入りにくい状況が続いた。東京・千代田区のコメ販売店。秋に新米が出て、全国的な米不足は解消されたが、価格は安定しなかったという。コメの販売店店主・福士修三さんは「これほど慌ただしい年はなかった」と語った。この店では、新米の売れ行きにも変化があった。飲食店向けは、新米よりも価格が安い前の年の米のほうが売れているという。今後も気になるコメの状況。ごはんの大盛り無料サービスを見直した食堂は「価格に応じて、適正なサービスを提供し続けることが大事」と話す。飲食店経営・高野紀子さんは「値段のバランスを見ながらやっていくしかない」と語った。企業などは、価格に応じた適正なサービスに頭を悩ませている。値上げすれば客が離れるかもしれないという懸念がありながらも、踏み切らざるをえない状況に来ているのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
山梨県の南アルプス市で誕生した農業生産法人のM.A.C.Orchard。従業員は18人平均年齢は39歳。耕作面積は東京ドーム5個分。桃、ブドウ、、柿を栽培している。冬には干し柿を生産している。社長は飯野公一さん。そのメンバーは全員転職組。広報担当の小野さんは社長の長女。2025年には日本農業賞を受賞。受賞理由の一つは事務所のマップにある。地域に点在する300[…続きを読む]

2025年10月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース岡山局 昼のニュース
出荷の最盛期を迎えた新高梨。重さは1キロを超え、大きなものは直径13センチにもなる。津山市・くめ地域では昼夜の寒暖差のある気候を生かして20年以上前から栽培が始まり、今シーズンは17軒の農家が合計2ヘクタールで栽培し、地元のJAに出荷している。先月下旬から始まった出荷作業は最盛期を迎えており、きのう中北下地区にある選果場には、収穫したての新高梨約1,200玉[…続きを読む]

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
小泉大臣はきのう、ASEAN+3農林大臣会合に出席するため開催地であるフィリピンへ向かった。そして出張にはラウエル農業相とシャインマスカットなどについての議論を行う目的もあるという。シャインマスカットをめぐっては農水省がライセンス料を取り、海外生産を認めることを検討していると報じられ、先月25日、生産地・山梨県の長崎知事らが栽培技術の流出につながるなどと訴え[…続きを読む]

2025年10月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
宮城県栗原市に入ってきた佐川急便のトラック。スタッフ5人で次々と運んでいるのは収穫したばかりの新米。荷台にどんどん積んでいき、手分けして周辺の農家をまわりコメを集めていく。荷台がフラットなトラックにコメをどんどんのせていった。そしてその届け先はJA。

2025年10月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
茨城県内のJAでは先月下旬以降、新米の出荷が本格化していてその品質検査がピークを迎えている。検査では見た目などをもとに4つの区分に分けられ、最も評価が高いのが“1等米”。1等米の割合が高くなると、精米後のコメ流通量も増え価格は安定するとされている。農林水産省はきょう検査結果を発表、先月末までに収穫・検査が行われた全国のコメの内、1等米の割合は66.5%で、去[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.