TVでた蔵トップ>> キーワード

「辻元清美代表代行」 のテレビ露出情報

自民党は政治資金規正法の改正案について、5月までに衆議院を通過させたいとしている。ただ佐藤氏は「参議院は自民の単独過半数ではないし衆議院も強引に通過させる訳にはいかない。自民が1番緩い案を出しているので、自民がある程度折れないと他党の理解は得られない」などと話した。政治資金パーティーについては、自民党は券購入10万円超で公開、公明党は5万円超で公開としている。政策活動費については、自民党は項目別で支出額を公開、公明党は明細書で使途公開としている。スタジオでは「政治にはそんなにお金が必要なのか」などの疑問があがり、田崎氏は「秘書の給料にお金が1番かかる」などと説明。これに白井氏は「秘書が給与に見合った働きをしているのか国民がしっかり見ていく必要がある」などと述べた。また田崎氏は「公明党が自民案に反対を貫くと連立離脱に直結する」と話しつつ、公明党の中で自民党の改正案に賛成する動きが少しずつ出てきているとも述べた。
昨日の参院予算委で、立憲民主党・辻元清美代表代行の質問に岸田総理は「政策活動費については党勢拡張等に使われるお金ですが、このお金を使う中で個人のプライバシー、企業の営業秘密、その政党の方向性について、外部の政治勢力や外国に知られることになる等の点を配慮する必要がある」と答弁。一方公明党の斉藤鉄夫国交大臣は、「私自身公明党の幹事長も務めましたが、政策活動費の支給を受けておりません、そして活動に支障を感じたことはございません」と答弁した。田崎氏は「斉藤大臣は辻元議員に乗せられた。公明党内は世論重視派と連立重視派に分かれている」などと述べた。佐藤氏は「自民も公明も連立解消はしたくないので何とか折り合いをつけるとは思う。ただ公明党が今の自民案を丸々受け入れるとは思えない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
来月からスタートする岸田首相肝いりの物価高対策「定額減税」。1人あたり所得税、住民税計4万円が減税される精度で、扶養家族がいれば4人家族の場合は16万円の減税に。来月分は住民税を徴収せず。7月から11ヶ月間は減税分を差し引いた税額を納める。定額減税をめぐり物議を呼んでいるのが、所得税の減税額の給与明細への明記で、野党側は批判している。一方、事務処理が必要とな[…続きを読む]

2024年5月26日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
やす子が取材。岸田総理肝いりの政策「定額減税」が来月からスタート。年収2000万円以下の人を対象に年間1人あたり4万円減税。不満を漏らすのは企業の経理担当者。政府は企業に対し所得税の減税額の記載を義務付け、扶養家族の人数や所得税によって毎月引かれる金額が一人ひとり変わる。野党からも批判の声があがっている。

2024年5月26日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
高精度な金属加工を手掛ける会社では減税に困惑している。政府が実施する1人あたり4万円の減税。その手続が煩雑なため、企業側の負担になっている。毎月の給与から天引きされる所得税と住民税を減らすことで最終的に1人あたり4万円の減税をするという今回のやり方。年収やボーナスの有無、扶養家族の人数などは社員1人1人違うため企業にとっては面倒な計算を強いられる。この会社で[…続きを読む]

2024年5月26日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
「政治とカネ」の問題で政治資金規正法改正に向けた国会論戦がスタート。日本共産党・小池晃書記局長、立憲民主党・辻元清美代表代行、岸田首相のコメント。参院予算委の映像。

2024年5月25日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
岸田総理肝いりの物価高対策、定額減税が来月スタートする。1人あたり4万円の減税。給与収入が2000万円以下の納税者本人と、同じ家に住む配偶者、子どもなど、扶養親族1人あたり所得税3万円、住民税1万円が減税される。コロナ禍で行われた一律給付とは違い、従業員1人1人に対応した複雑な事務処理が必要になる。政府が定額減税を打ち出した背景には物価高がある。小麦で出来た[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.