TVでた蔵トップ>> キーワード

「近畿大学」 のテレビ露出情報

チコちゃんは「風が吹くと『ビュービュー』というのはなぜ?」と質問、正解は「世の中に丸いものがたくさんあるから」。「ビュービュー」は丸いものに風がぶつかる音。風が一定の速度で丸いものにぶつかると時計回りと反時計回りの渦が出来る。カルマン渦によって空気が左右によれた振動によって音が出る。角のある物体は風の当たる方向が一定ではないため規則正しい音が出ない。さらに「ビュー」という音は風速や丸いものの直径で変わる。
近畿大学全面協力のもと音を集めて、風の音で「千の風になって」を再現した。ナックルボール・無回転シュートの不規則な変化もカルマン渦の影響。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
アーチェリー・古川高晴は「試合の時は今まで自分がしてきた練習を考え、自信を持つようなことを考える」と話す。早稲田大学教授・正木宏明によると、論理的にいろいろ考えるのは左の脳。左の脳が活発になると余計なことを考えてしまうので休ませた方が良い。そのためには右の脳を動かす(体の左側を使う)体操をやるとよい。
脳を使う体操を紹介。古川選手がオリンピックへの意気込み[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
北海道の函館の港に戻ってきたのはイカ釣り漁船である。スルメイカ漁が今月解禁となり、初水揚げを迎えた。しかし漁師は「イカはいねぇ」などと話した。今年初日の水揚げ量は約200kgと去年の約1.3tの6分の1以下になっていて、記録的な不漁となった。初競りではご祝儀相場もあり、生きた状態の最高値は1kg8000円と去年の倍以上の高値で取り引きされたが、不漁は今後も続[…続きを読む]

2024年6月2日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
裏金問題の大きな転機となった岸田の乱。自らが会長を務めていた岸田は「宏池会」を解散。67年の歴史に幕を下ろした。さらに現職総理初の政倫審出席を表明。すると安倍派幹部ら5人がフルオープンで参加。キックバック再開時期をめぐり証言に食い違いが発生。派閥は次々に解散していき、4月には世耕弘成氏が離党勧告を受け離党届を提出。その後自身が理事長を務める近畿大の卒業式に登[…続きを読む]

2024年5月31日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
多種多様になっている部活動についてトーク。近年は生徒が企画・動画撮影を行い学校の魅力発信を目的として活動するTikTok部などがある。星槎国際高等学校 帯広学習センターのアイドル部は歌ダンスの練習や学園祭やショッピングモールでライブを行っている。札幌創成高校のコスプレ部はコスプレをしてお互いに撮影をするのが主な活動。軽音楽部など学生時代の部活動をきっかけにプ[…続きを読む]

2024年5月31日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
キャッチ!世界のトップニュースの番組宣伝。別府さんは今月始めにインドを現地取材しており、先週近畿大学にお邪魔し学生らとインドの外交政策などについて議論した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.