TVでた蔵トップ>> キーワード

「退職代行「モームリ」」 のテレビ露出情報

新年度スタートから3週間。増えているのが退職代行サービスの利用。退職代行サービス「モームリ」では800人以上から依頼を受けている。このうち新入社員は129人。その背景にあるのは、若者の価値観や企業環境など様々。こうした中で揺れているのが年金制度。公的年金は現役世代が高齢者を支えている。国民年金は1961年高度経済成長期に創設された。その後、少子高齢化が進んできたが、政府は「破綻したり払い損になったりすることはない」としてきた。しかし厚生労働省が5年に1度行う公的年金の財政検証では、国民負担増の改革案の議論が始まった。公的年金は国民年金と厚生年金の2つがある。改革案では国民年金について支払期間を5年延長する案。特に自営業やフリーランスが影響を受けることになる。単純計算で約100万円の負担増となる。この改革案は年内にもまとめられる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
「Smart相談室」では今月に入りカウンセリング相談件数が先月比約2倍になっている。「6月病」は新生活の疲労など大型連休後にでる。6月に入って悩む人も増えている。またこの時期、退職依頼も増加。退職代行モームリでは今月に入り1100件以上の依頼で、先月を超えるペースで増加。6月の不調について、人形町メンタルクリニック・勝久寿院長によると、梅雨の時期の不快感が不[…続きを読む]

2024年6月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ため息をついたり、舌打ちをしたり、こうした行為がハラスメントにあたるかもしれない。言葉ではなく不機嫌な態度によって、相手に精神的な苦痛を与える“フキハラ”。退職代行モームリ・谷本慎二代表は、「パワハラっていうのでもう具体的な言葉をかけられたというのは退職理由にあげられることが多いんですが、不機嫌っていうのはなかなか言葉では表しづらいので、不機嫌だから退職をし[…続きを読む]

2024年5月18日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
近年、感情の管理が必要な労働を感情労働と呼び、問題提起されている。今、話題の退職代行業者も感情労働の一つ。都内の退職代行業者モームリで実情を取材。企業によっては電話をかけて開口一番に声を荒げて対応される人や暴言を吐く人もいるとのこと。ストレスが溜まる現場だからこそ社長は労務関係に気を使い積極的に有給、休憩を取るよう勧めているという。また看板犬のコリオくんが社[…続きを読む]

2024年5月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
都内のクリニックには仕事の環境変化のストレスで体に不調が出た五月病の状態の人々が多く来院した。また、退職代行サービスの利用者も急増していて今月7~12の間に1500件以上の相談が寄せられた。

2024年5月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME,
GWが明けて1週間、日常が戻る中街の人からは「憂うつになる」「だるい」などの声。この時期に出てくるのは新生活の疲れや大型連休の反動で職場や学校に行くのが憂うつになる五月病。退職代行モームリ・谷本代表は「相談件数は多い」などコメント。ストレスや不安などを理由に1500件以上の相談があったという。都内のいとう王子神谷内科外科クリニックにも五月病の状態の人が何人も[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.