TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

ニッセイ基礎研究所・伊藤さゆりさんの経済視点は「VS.世界で最も影響力のある女性」。伊藤さんは「米国・フォーブス誌の世界で最も影響力のある女性のランキングで3年連続で欧州委員会のフォン・デア・ライエン氏がトップ。フォン・デア・ライエン氏が予想以上に1期目で成果をあげた。環境気候変動、ロシア制裁、ウクライナ支援とバイデン大統領に助けられた部分もあった。トランプ大統領とのケミストリーがどうなるか。トランプ氏は多国間の枠組みのEUを好んでいない。トランプ氏は影響力のある女性3位のメローニ氏と仲が良い。フォン・デア・ライエン氏を飛び越えて気の合う各国首脳とやりとりする形になるのかどうなるのか注目したい」などと述べた。あおぞら銀行・諸我晃さんは「勝負の日(FOMC、BOJ、BOE)」。諸我さんは「来週の木曜日に年内最後の重要イベント。日本時間の朝4時にFOMC、昼ごろに日銀の結果、夕方に植田総裁の記者会見、夜6時に英国の金融政策の発表。市場の織り込みはFRBの利下げがほぼ確実、日銀の利上げは1割程度、BOEは利下げを見送る方向。FOMCではドットチャートの水準が注目、日銀は利上げの可能性がある。BOEは今後の利下げ方針が材料視される。相場はかなり変動しそう。オプション市場では1日のボラティリティーが年率30%(4円程度)」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
FRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)を開き、政策金利を据え置いた。利下げの見送りは4会合連続。同時に発表した経済見通しではインフレ率の予想を前回の会合から引き上げた一方、今年の利下げ回数の見通しを2回で維持した。関税の影響は「夏にかけてさらに表れる」と予想し、関税政策の影響を見極める考えを改めて示した。トランプ大統領は[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
丸紅経済研究所・今村卓は「G7サミット」に注目。関税も難しいがどこまで歩み寄りができるかが大きな注目点。ソニーフィナンシャルG・石川久美子は「FOMC」に注目。関税交渉の合意がみられないなか、大きな修正はないとの見方。金利先物市場の見通しは、年末にかけてほぼ3月時点のFOMCドットチャートに沿っている。来年以降はアメリカ経済が持ち直してくると期待している。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.