TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

5月CPIについて久野さんは「懸念されていた関税の影響が見られず、コア部分は2か月連続横ばい。コア部分を押し下げたのは航空運賃、自動車価格、アパレル。背景としては関税交渉の結果を待つ企業による価格転嫁の抑制や前倒しで増やした在庫による価格据え置きなどが指摘された。先行き不透明感から消費者が自動車や旅行など娯楽サービス、アパレルなどの消費を控えたことで物価の下落が見られた。市場の利下げ期待は9月と12月の利下げ確立が小幅に上昇したのみで市場としては冷静な反応。FOMCでは今回、金利据え置きが予想される。トランプ大統領が利下げを催促するなかでFRB・パウエル議長の発言内容に注目。インフレ率のさらなる上昇リスクが低下したという見解が示されるようなら7月のFOMCでの早期利下げ期待が高まるかもしれない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
FRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)を開き、政策金利を据え置いた。利下げの見送りは4会合連続。同時に発表した経済見通しではインフレ率の予想を前回の会合から引き上げた一方、今年の利下げ回数の見通しを2回で維持した。関税の影響は「夏にかけてさらに表れる」と予想し、関税政策の影響を見極める考えを改めて示した。トランプ大統領は[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
丸紅経済研究所・今村卓は「G7サミット」に注目。関税も難しいがどこまで歩み寄りができるかが大きな注目点。ソニーフィナンシャルG・石川久美子は「FOMC」に注目。関税交渉の合意がみられないなか、大きな修正はないとの見方。金利先物市場の見通しは、年末にかけてほぼ3月時点のFOMCドットチャートに沿っている。来年以降はアメリカ経済が持ち直してくると期待している。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.