TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

岡三証券・武部力也さんのドル円予想レンジは144.40円~145.50円。武部さんは「FOMCでは米国経済が良好として利下げを見送った。金利面で円よりドルが高いとした事実材料がドル高を支えるのか注目される」などと述べた。注目ポイントは「日米金利据え置きとスイスフランの関係」。武部さんは「日米の金融政策会合が終了し、市場が次に警戒するのはトランプ大統領がしかけた関税交渉に加え、足元ではイスラエルとイランによる武装衝突にゆる中東地政学リスク、有事のドル買いかリスク回避の円買いか資金逃避先のスイスフランへの先行が強まるかがポイント。スイス国立銀行のシュレーゲル総裁はスイスが為替操作をしているとの疑いについてその見方を否定。物価押し下げを加速させかねないスイスフランの高騰に腐心。市場ではスイスフラン高を抑えこむためにも現在の0.25%の金利をマイナスに引き下げる可能性を想定している。スイス中銀がマイナス金利政策を復活させる可能性がある中、日本とアメリカよりも低い政策金利のスイスフランの堅調性が対円、対ドル相場で引き続き示されるかどうか注目。スイスフラン円相場では2024年7月以来のスイスフラン高、円安となる1スイスフラン=180円に接近。ドルスイスフラン相場では2011年8月以来のドル安スイスフラン高となる1ドル=0.80スイスフランに向け、資金避難先としてスイスフランへの流入が強まっている。スイス中銀がマイナス金利政策を採用してもドルや円に強含みし続けるのか、リスク回避の動きがメインシナリオとなった場合、スイスフランへの流入だけでなく有事のドル買いとリスク回避の円買いも強まる展開を警戒」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
FRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)を開き、政策金利を据え置いた。利下げの見送りは4会合連続。同時に発表した経済見通しではインフレ率の予想を前回の会合から引き上げた一方、今年の利下げ回数の見通しを2回で維持した。関税の影響は「夏にかけてさらに表れる」と予想し、関税政策の影響を見極める考えを改めて示した。トランプ大統領は[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
東海東京証券アメリカ・柴田達裕が注目しているのは、今月FRB副議長に就任したボウマン氏。2018年にトランプ氏にFRB理事として指名された。去年9月にFRBが一気に50ベースの利下げを決定したFOMCでただ1人反対票を投じ、一躍有名になった。大統領選期間中でバイデン大統領に有利に働くと考えたトランプ氏は利下げに反対していた。ボウマン氏はリーマンショック以降に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.