TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

ソニーフィナンシャルグループ・石川久美子が電話で解説。米国6月CPI(消費者物価指数)の結果に注目されている。米国FRB・パウエル議長が注目するスーパーコア(住居やエネルギー除くサービス価格)の減速がみられるかどうかも焦点。減速が見られればドル円にも下押し圧力がかかる。CPIで弱い結果が出ても2回を超える利下げを織り込むのはかなりハードルが高い。利下げはあっても秋以降とみられていて、多くの経済データを確認できる以上、今夜の結果が多少弱かったとしてもドル売りが一巡後のドル円相場は、金利差狙いの円売りで徐々に切り返すと考えている。
注目ポイントはドル売り局面での受け皿。ドル主導の動きになっているが、ドル下落局面で相対的に上昇する通貨の上昇幅には差がある。これまでのところ、中南米通貨が最も買われている。これは6月の財政赤字拡大に対する不安などで大きく下げた分の反動で、基本的には積極的に買われたわけではない。こうした特殊要因を除外すると、まだ利下げに踏み切っていない・利下げに慎重な国の通貨が相対的に強く、ユーロ圏など利下げに踏み切ってる通貨が遅れをとっているような状態。日本が利上げを継続的に行う軌道が示されれば可能性があるが、利上げが示唆されているにもかからわらず円は積極的に買われてはいない。多少利上げが行われるにしても当面、米国との金利差が大きいまま維持されるとみなしていて、円を積極的に買う動きにはなりにくい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均は4日ぶりの反落。ソニーGは上場来高値更新を手がかりに一時プラスに転じる場面もあったものの、米国の長期金利低下で為替がややドル安円高に振れたことで3万9200円台まで下落した。米国株は労働指数の回復傾向などからダウが342ポイント高、ナスダック295ポイント高など上昇。このほか欧州株価指数などを紹介した。

2025年2月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日の日経平均株価は、前日にNYダウが下落した中で想定外の大幅な上昇となり、上げ幅は一時618円となり、終値は前日比497円高の3万9461円だった。専門家は、アメリカのFRBの利下げがさらに遅れるということを嫌気してダウ平均500ドルぐらい下げる場面もあったという。円安は日本株にとっての好材料ということで、アメリカ株が下げても日本株が大幅高になったという典[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年2月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
アメリカの1月の消費者物価指数は市場予想を上回った。西原氏はこれがどこまで続くかは今日明日のトランプ政権の関税、どういった内容がでてくるかなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.