TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

きょうの株の見通しについて、T&Dアセットマネジメント・浪岡宏氏の予想レンジは3万8600円~3万9800円とし、昨日の東京市場では、引け後に公表された一部の設備投資関連株の決算は良好で、これらの銘柄は買われやすい。昨日の米国市場ではフィラデルフィア半導体株指数上昇やハイテク大手決算も良好だったことから、東京市場でも半導体株を中心に堅調な展開を予想すると解説。浪岡氏の注目ポイントは、「アメリカの景気循環からの株価見通し」。最近では日米の選挙や日米の金融政策会合などイベント目白押しだが、イベントに左右されない景気循環に着目する。日本株や世界経済の動向に影響を及ぼす米国の景気循環に焦点をあてる。浪岡氏の注目は、景気循環の中でも米国鉱工業生産の在庫循環。在庫循環の周期は一般的には3~4年と言われてる。過去40年ほどの製造業の受注在庫バランスから導いた周期では約3年弱。特徴的なのは受注在庫バランスとISM製造業景気指数が似た動きをしてる。FRBは2022年3月から2023年7月にかけて5.25%利上げした。これが受注の鈍さに影響してる。足元ではFRBは利下げをしてるので落ち込みも緩やかなものになりそう。日経平均株価の前年比をとってみると、在庫循環と大まかではあるが、連動した格好になってる。受注在庫バランスの悪化が緩やかになるとすると、日本株エンドの影響も限られる。他にも10年サイクルの設備投資サイクルがあるが、2020年のコロナ禍でボトムをつけたと考えられるため、しばらくは大幅な落ち込みはなさそう。以上を踏まえると、米国の景気循環は悪化して日本株の重しとなる展開は今のところ予想しがたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのトランプ大統領の2大公約は関税と減税だった。アメリカはすでに減税をしていて、今回の減税法案が通らないと税率が元に戻ってしまい増税になってしまうという現状もあった。減税の財源については、関税によ税収と国際援助などの打ち切りとしていた。関税を引き上げる予定でUSAIDは廃止した。社会保証費の削減については資格の厳格化をした。今回の法案は富裕層に優しいと[…続きを読む]

2025年7月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカの6月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は5月から14万7000人増加し、市場予想を上回った。失業率は前の月から0.1ポイント低下し、4.1%。労働者の平均時給も上昇。これをうけ円安が進んだ。ダウ平均株価は300円以上の値上がり。注目は今後のFRBの動向。

2025年7月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの6月の就業者数が市場の予想を上回り、非農業部門は前年比で14万7000人の増加。6月の失業率は、前月から0.1ポイント改善して4.1%。トランプ大統領はFRB=連邦準備制度理事会に対して利下げを繰り返し迫っているが、FRBは関税による物価上昇を警戒していて、利下げに慎重な姿勢。

2025年7月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
アメリカの6月の就業者数が市場の予想を上回った。非農業部門は前年比で14万7000人の増加。失業率も前月から0.1ポイント改善し4.1%。トランプ大統領はFRBに対して利下げを繰り返し迫っているがFRBは関税による物価上昇を警戒している。円相場は円安ドル高に動いている。

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
先週の日経平均株価は3万8000円台を回復する場面もあったが、イスラエルによるイランへの攻撃をはじめとした地政学的リスクが意識され、売りが優勢となった。今週は日銀の金融政策決定会合やアメリカのFOMCなどが控えているが、専門家は中東情勢の動向に注目している。根津アジアキャピタルリミテッド・川北博光氏は「金利据え置きになるのはマーケットのコンセンサスで、中東情[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.