TVでた蔵トップ>> キーワード

「遠藤前国対委員長」 のテレビ露出情報

自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会を開いており、8月中に取りまとめる方針。昨日・一昨日と落選者・当選者から聞き取りを行っている。宮城で落選した石川光次郎氏は「政治とカネの問題を多くの国民が納得していない。そして石破総裁の辞任というけじめをつけるべき」、京都で当選した西田議員は「去年の衆院選で負けた後に総裁選を行わなかったことが最大の敗因」、千葉で当選した石井国対委員長は「自民党の屋台骨を壊したのは不記載議員の存在」、比例で落選した和田政宗氏は「党自体が嫌悪感を持たれている。また政策の柱をわかりやすく訴えることが重要」、徳島・高知で落選した大石宗氏は「自民党を立て直すカギは地方にある。偽情報への対策が打てなかったのかという声もあった」などとそれぞれ話している。田崎さんは「自民党は訴えるものがなかった」などと話した。浜田さんは「自民党への嫌悪感は裏金問題や旧統一教会の問題などが背景にある」などと話した。安部さんは「石破さんには自民の古い体質を変えることをやり抜いてほしい」などと話した。玉川さんは「有権者は自民党がどういう党か分からなくなっている。自民は国をどうしていきたいかが打ち出せず付け焼き刃になっている」などと話した。
明後日に自民党の両院議員総会が開かれる。その開催に向けた署名集めを麻生派・旧茂木派・旧安倍派が主導しているとされている。先月29日に国会内で麻生氏と茂木氏が会談し、総理への責任追及を緩めない考えを確認した。旧安倍派では世耕・萩生田・西村・松野の4氏が会談し、この中で世耕氏は「総理が交代しなければいけないというのは一致した」と話している。こうした動きに対し自民党執行部の1人は「総理の責任はあるが根本原因は政治とカネ」、署名を拒否した議員は「旧安倍派が出てくるほど石破おろしに逆効果」などとそれぞれ話している。田崎さんは「麻生派・旧茂木派を中心に全体として石破おろしをやっている」などと話した。浜田さんは「派閥による権力闘争に国民は辟易しているのにそのことに気づいていない。この意識の乖離は救いようがない」などと話した。玉川さんは「同じ考えの人が集まって行動するのは問題ない。そこにお金が絡むことが問題」などと話した。安部さんは「自民党内のガバナンスが機能しているかが最大の問題」などと話した。玉川さんは「石破おろしの中で内閣の支持率は上昇している」などと話した。
自民党の両院議員懇談会では7割の議員が石破総理の辞任を求めた。こうした中で明後日には議決権のある両院議員総会が開かれる。一方で自民党支持者の約6割が石破総理の辞任を求めていない。自民党の支持率は前回の参院選の時から13.5ポイント減っており、離れた支持層は今回の参院選で国民民主党や参政党に投票している。国民と参政の支持者は次の総理として高市早苗氏を多く挙げており、自民の支持層では小泉進次郎氏が最多で次に石破総理と高市氏が同率となっている。保守かリベラルかの認識と比例投票先の関係を見てみると、リベラルと答えた人の投票先は立憲・共産・れいわの順で人気となっている。どちらでもないと答えた人の投票先は立憲・自民・国民の順で人気となった。保守と答えた人の投票先は参政党が1番で日本保守党も自民に匹敵している。調査を行ったJX通信社の米重克洋さんは「岩盤保守層や
若い世代が流出して自民党は抜け殻のような状態となっている」などと話した。浜田さんは「日本を始め世界各国で世代間・男女間の分断が起きている。自民党はどこの層を取り込むのかが重要」などと話した。安部さんは「強硬保守層を再度自民党が取り込むのはかなり難しい」などと話した。玉川さんは「今の自民党は極右が離れて中道政党になっている。中道政党だとすると支持者にとっては石破さんに辞任してほしくない。こうなると自民はどこかと連立を組まないとやっていけない」などと話した。
日本維新の会・前原共同代表は昨日の辞意表明会見の中で、石破内閣との連立はないとしつつ新たな体制が出来た際は連立・閣外協力はあっていいとの考えを示した。横山副代表は「結党以降『副首都』が必要だとしてきた。これが叶うならあらゆる選択肢を取る意見は出てしかるべき」などと話した。維新の副首都構想は東京一極集中を是正し首都機能のバックアップなどを図るもので、維新は実現に向けた法案を作成し与党に提出する考えを表明している。これについて自民党の齋藤健前経産大臣は「今の総理の下で野党は協力できないと言っているので、新総裁の下で新たな連立を追求することが日本にとってベストではないか」などと話した。こうした状況で自民は維新と会談を行い、秋の臨時国会をにらんで多数派形成のために維新との連携を模索しているのではとの指摘も出ている。田崎さんは「維新の次の幹部候補の藤田さん・遠藤さんは自民とパイプが深い。ただ石破さんとは疎遠。新しい政権ができれば一気に近づくと思う」などと話した。浜田さんは「維新は今後どのように存在感を示すかが問われてくる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昨日は臨時国会が招集され、参院選で当選した議員が登院した。昨日からガソリン税の暫定税率の廃止をめぐる与野党6党の実務者協議が始まった。野党側はことし11月から暫定税率を廃止するとした法案を国会に提出し、協議ではこの法案の内容について意見が交わされ、来週6日に改めて議論することになった。今後は暫定税率廃止に伴う財源の確保や廃止実現までの補助金を活用し段階的にガ[…続きを読む]

2025年2月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
一方、現在の与党案に対し、日本維新の会の賛成が得られるかが焦点になっている。維新は与党と、高校無償化など予算案の修正で合意し、予算案に賛成する方針になっている。ただ、合意した時点では「103万円の壁」については123万円に引き上げる政府案のまま合意していて、現在の与党案はその後にまとまったもの。このため、ある維新の幹部が「新たな与党案に賛成した認識は全くない[…続きを読む]

2025年2月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
年収103万円の壁の見直しを巡り自民・公明の与党と国民民主党が協議したが合意には至らなかった。自民・公明の与党は所得税の非課税枠を上乗せする対象を年収850万円まで拡大し非課税となる上限、いわゆる「年収の壁」を年収200万円以下の人は160万円まで引き上げる案を国民民主党に改めて示し理解を求めた。これに対し国民民主党側は「所得制限のある案は受け入れられない」[…続きを読む]

2025年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
衆院予算委員会集中審議。きのう自民党、公明党、日本維新の会の政調会長会談が行われ争点となっている高校授業料無償化の合意文書のとりまとめに向け協議を行うも着地点に到達できないでいる。与党側はベースの目安を45万7000円としたが日本維新の会はベースという言葉の削除を求めている。日本維新の会の前原誠司共同代表は、修飾語が前提につくとやらない理由にもなるという。き[…続きを読む]

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
「年収103万円の壁」引き上げに関して、自民党・公明党・国民民主党の3党税調協議が延期された。国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「維新に(交渉)を邪魔された」などコメント、これには日本維新の会・吉村洋文代表は「交渉がうまくいかないことを他党のせいにするのはよくない」など反論。日本維新の会は自民・公明と距離を詰めている。しかし、きのう夜行われた自民公明両党と維新に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.