TVでた蔵トップ>> キーワード

「選択的夫婦別姓」 のテレビ露出情報

選択的夫婦別姓が実現できたら。民法では結婚すれば夫婦は夫または妻の氏を名乗らないといけないとなっている。また戸籍法では結婚した夫婦が新しい戸籍ができるが氏はひとつ。スタジオでは洗濯しが出来るのが良いのではなどと話す。ジャーナリストの堀は「先にやるべきはデジタル」などと説明した。
選択的夫婦別姓の賛成意見は「仕事と日常生活で名字が違うと不都合や不便を感じる」「名字を変えることはアイデンティティーの喪失」、反対意見は「子どもの名字をどうするかで夫婦の混乱を招く」「名字が異なると家族の一体感が損なわれる」。デンマークでは夫婦で考えた名字を公的に申請することができる。石山は「どっちかではなく一緒にファミリーネームを作ろうよという選択もあってもいい」と語る。また小澤は「ミドルネームがある。法律的に成立すれば問題はスッキリする」などと語り、堀は「個人に尊重されるはずなのに世帯単位で制度が作られている」と指摘し「データで個人に振り分けられれば色んな名前をミックスしても辿れる」と主張した。ただ高岡が「公証」と提示し「世界で一番紙で辿れる制度を我が国は持っている。こういう議論もある」などと語る。稲田は「戸籍が一つのファミリーネームで一つの戸籍を作っているのが勝ちがあるし、守っていくのがある。ただ通称だと何なんだとなるし個人のアイデンティティーが争われている」と語る。
選択的夫婦別姓について国民の意見は賛成・やや賛成が83.9%、反対・やや反対が15.3%。過去には最高裁でも夫婦同姓は違憲ではないとしつつも国会で論じて判断されるべき事柄とした。国会では反対・賛成でバラバラ。同じ戸籍に名字がひとつなのか、ふたつなのか。選択的夫婦別姓について稲田は「ファミリーネームを守りながら旧姓を法的に使える制度」を主張した。堀は「これだけ結婚したり離婚したり何度も選択できる時代。そこは家族じゃないのか、この議論は党内ではいかがですか」と質問。稲田は「そこまで踏み込んではいないが、色んな家族があるし結婚して家族を作るときにはファミリーネームを決めましょう。ただ個人としてのアイデンティティーはあるし個人の呼び名として使い続けられるようにすべきだと思う」などと答えた。菊川は「ファミリーネームに求めるのが下の名前に求めても良いのでは」と主張した。反対意見で「子供の名字をどうするかで夫婦間の混乱を招く」という意見があるが、高岡は「子どもか?大人か?」と提示し、「野党側の案は大人の方で海外で契約をするとき困るというとなると耳を傾けたくなる。自民党の慎重派はお子さんが自分で選ぶことができない、野党案では家庭裁判所が決めるという話があった。ただ婚姻届を出すときとお子さんができたときと人は変わる。そこで意見が合わない夫婦が成り立つのか」と主張した。石山は「子供の声はどれぐらい反映されているのか」と質問した。稲田は「アンケートでとっている」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会を開いており、8月中に取りまとめる方針。昨日・一昨日と落選者・当選者から聞き取りを行っている。宮城で落選した石川光次郎氏は「政治とカネの問題を多くの国民が納得していない。そして石破総裁の辞任というけじめをつけるべき」、京都で当選した西田議員は「去年の衆院選で負けた後に総裁選を行わなかったことが最大の敗因」、千葉で当選し[…続きを読む]

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
NHK世論調査で投票で重視するテーマについて聞いたところ「社会保障・少子化」「コメ・物価高対策」に関心が高かった。各党が物価高対策として訴えているのが給付金や消費税の減税廃止。自民・公明は「子どもなど4万円、それ以外に2万円給付」を盛り込んでいる。立民は食料品消費税0%、1人2万円給付は。維新は消費税の消費税2年間0%。国民は消費税一律5%など。物価高対策の[…続きを読む]

2025年7月17日放送 9:05 - 9:41 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
フジテレビ高田圭太政治部長が解説。東京選挙区では議席数7に対し32人が立候補し全国最多となっている。6位までは改選6年任期だが7位は補選当選者なので3年となる。高田さんは「3年後に他候補者がいる中選挙をしなくてはならないので被ってしまう。これは避けたいが接戦で調整なども言ってられない状況」などと話した。ボートマッチサービスは自分の考えていることと投票したい候[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:00 - 4:30 日本テレビ
第27回参議院議員選挙 茨城選挙区 政見放送(参議院(茨城県選出)議員候補者 経歴放送 政見放送)
日本共産党 高橋誠一郎の政見放送。世界では当たり前の学費ゼロを日本でも実現する。消費税の減税と賃上げで生活を支え東海第二原発の再稼働ストップへ力を尽くす。田村智子による日本共産党の紹介。消費税廃止をめざし5%に減税する。平均的な世帯で年12万円の負担減となる。インボイスも廃止。大企業と富裕層への減税や優遇をやめれば財源は十分確保できるので赤字国債に頼る必要は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.