TVでた蔵トップ>> キーワード

「UR都市機構」 のテレビ露出情報

地価上昇の動きは郊外にも出てきている。子育て世代に人気の千葉県の流山市はプラス10%を超えている。都心まで電車でおよそ30分というアクセスのよさが売りの流山市。東京圏を中心に子育て世代の流入が目立っており、市の人口はこの10年で16万人から21万人に急増している。市は子育て支援にも力を入れており、保護者の代わりに保育園に子どもを送迎する送迎保育ステーションをつくばエクスプレスの2つの駅の隣に設けている。流山市が千葉県全体の平均の上昇率を押し上げておりプラス3.2%と全国で4番目に高くなっている。今回、地価が大きく上昇した地点はこのほかの郊外のエリアにも及んでいる。埼玉県の上昇率の上位10地点、去年は都心に近い川口市がすべて占めていたがことしは2位に草加市の松原が入った。上昇率は7%余りで、調査地点の近くには昭和30年代の後半に多くの賃貸マンションが建設され東洋一のマンモス団地とも言われた草加松原団地があったが建物の老朽化や住民の高齢化が課題になっていた。こうした中、この団地を管理するUR都市機構は地元の草加市などと連携をしてこの20年ほど子育て世代の呼び込みにも力を入れて団地全体のリニューアルを進めている。例えばかつて賃貸マンションだった敷地の一部を売却して子育て世代向けの分譲マンション化などを進めている。去年は商業施設や年中無休の小児科の診療所なども誘致をした。その結果、去年1平方メートル当たり18万円だった草加市松原の地価は7.8%上昇してことし、こちら、19万4000円になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け無印良品、その舞台裏
見た目は古き千葉県・花見川団地。3月上旬、年に2回開催される「花見川団地フェスタ」が開催されていた。無印も商店街の空き店舗を借り、店を開いていた。陣頭指揮を取るのは、千葉事業部の加藤麻子さん。花見川団地が完成したのは1968年、当時日本最大の規模を誇った。団地暮らしは庶民の憧れの的だった時代。高い倍率を制して手に入れた最新の生活は活気にあふれていた。しかし、[…続きを読む]

2025年4月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!こだわり満載の愛デアハウス
今回の家は空が見える家。リゾートホテルのような夫婦の愛情がつまった愛デア10連発ハウスを紹介。途中でクイズを出題するとコーナー趣旨説明をした。カフェみたいなお家で形がめずらしいオ宅だ。一級建築士の中山さんのお宅だ。

2025年4月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
タワーマンションが計画されているのは東京・板橋区の高島平団地。60棟あまりの団地が立ち並び地区内には1万8000人が暮らしている。区とUR都市機構が計画しているタワーマンションの高さは最大110メートルで現在の共同住宅の倍以上になる。現在の老朽化した団地を取り壊し、住民はタワーマンションに移り住んでもらう計画。自治会長の宮坂幸正さんは住民3500人の署名を提[…続きを読む]

2025年4月12日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ高橋海人のどっちが海人でSHOW
手先が器用な高橋海人がプロのアーティストとガチンコ対決。どちらが高橋海人が作った作品かを見抜く企画。今回挑むアーティストは写真家の今井ミナさん。普段、広告や雑誌など商業用写真を撮影する一方、2007年にはAPAアワードで経済産業大臣賞を受賞したこともある。今回挑戦するのは「フォトグラム」。紙に物を乗せ、光を当てることでシルエットを焼き付ける写真技法。今井ミナ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
不動産コンサルタント・畑中学さんに寄せられた相談事例を紹介。神奈川県・50代夫婦「夫婦2人の住み替え先を契約したが、住んでいた家の売却がうまく進まず、2本の住宅ローンに苦しむことに…想定より1000万円以上安くしか売れず、貯金をほぼ使ってしまった」。
売却を先に進め、値段がついてから住み替え先の物件を決める。売却後、住み替え先が決まらなければ、別場所へ仮住[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.