TVでた蔵トップ>> キーワード

「配偶者特別控除」 のテレビ露出情報

横浜市内にあるスーパーで今日、店長が見せてくれたのは従業員のシフト管理名簿。店は年末に向けて、これからが稼ぎどき。しかしパートやアルバイトスタッフの人員確保に頭を悩ませていた。その背景にあるのは103万円の壁。パートやアルバイトで働く人たちにとって、いわゆる年収の壁の一つが「103万円の壁」。これを超えると所得税の課税が始まる。しかし専門家はこの103万円が手取りが減る大きな壁にはならないと指摘している。仮に年収が104万円になったとしても、所得税がかかるのは増えた1万円分だけ。そのため年に負担するのは500円だという。ただ、こんな不安も。気にしているのは、配偶者控除が受けられなくなり世帯収入が減少すること。ただ、ここにも誤解がある可能性が。以前は配偶者控除も年収103万円を超えると控除が受けられなくなったが、現在は配偶者特別控除ができたことで、こちらの壁は無くなり、150万円以下となっている。また150万円を超えても段階的に控除額が縮小されて、201万円までは適用される。では手取りが減る大きな壁はどこになるのか。専門家は、103万円のその先にあるという。専門家は手取りが減るのは106万円と130万円の壁だと指摘。
今日、永田町でも動きが。立憲民主党は、いわゆる「130万円の壁」の対策として、社会保険料で減少した手取りを給付で補填する法案を国会に提出。上限は年収200万円までとし、財源は約7800億円と見積もっている。「働き控えの見直しには、103万円の壁とセットで、130万円の壁の見直しも必要」と指摘していて、与野党に協議を呼びかけたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
「年収103万円の壁」の問題について。これまでは、所得税では収入や所得から一定額を差し引く控除の額、給与を得て働く人は基礎控除の48万円と給与所得控除の55万円を合わせた103万円となっていて、年収がこの額を超えると所得税が生じる。来年度の与党税制改正大綱では、控除額が103万円から123万円に引き上げられることになった。一方、大学生などを扶養する世帯の税負[…続きを読む]

2024年12月20日放送 10:00 - 11:37 NHK総合
国会中継令和五年度決算質疑
青木愛議員の質問。年収130万円の壁こそが問題だとし、立憲民主党は社会保険料の支払いによる減収分を給付で補うための就労支援給付制度の創設を柱とする法案を提出している。その上で130万円の壁に関する石破総理の見解を尋ねた。この他に教育の無償化の実現や予算の執行について会計検査院から忠告を受けていることなどについて総理の見解を尋ねた。
青木議員は補正予算や予備[…続きを読む]

2024年12月11日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
自民党、公明党の与党はきょう、学生アルバイトの働き控えにつながっているとされる所得税などの特定扶養控除の年収要件を現在の103万円から130万円に再来年から引き上げることを国民民主党に提案した。しかし国民民主党は「配偶者特別控除」の年収上限を念頭に150万円まで引き上げ、さらに来年1月から始めるよう求めた。きょうの議論は与党による案の提示にとどまったため、あ[…続きを読む]

2024年11月30日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWS ランキング
バイトにやりがいを感じる反面、シフトで悩みを感じているというアルバイトの学生。その理由は子どものアルバイト年収が103万円を超えると、親に対する「特定扶養控除」が適用されなくなる“もう一つの103万円の壁”。政府与党は見直し議論が進められている所得税の課税対象となる103万円の壁に加え、特定扶養控除の103万円の壁も見直す方向で検討に入った。特定扶養控除は1[…続きを読む]

2024年11月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
政府・与党は見直し議論が進められている所得税の課税対象となる103万円の壁に加え、特定扶養控除の103万円の壁も見直す方向で検討に入った。特定扶養控除は19歳以上23歳未満の子どもがいる世帯を対象とした減税制度。例えばパートで働く妻が年収103万円を超えても配偶者特別控除で世帯全体の手取りは減らないが、学生の子どものアルバイト年収が103万円を1円でも超える[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.