TVでた蔵トップ>> キーワード

「酒井才介氏」 のテレビ露出情報

今年は給料が上がるのか専門家に聞いた。チーフ日本経済エコノミストの酒井才介氏は「給料は上がる」という。大企業は5%弱、中小企業でも2〜4%上がるのではとし、景気が回復する訳ではないが、人手不足で給料を上げざるを得ず、日本に賃上げのモメンタム(勢い)があるという。また経営評論家の坂口孝則氏も「給料は上がる」とし、大企業は5%、中小企業は2〜3%上がるのではないかとした。理由として景気が回復する訳ではないが、人手不足で給料を上げざるを得ず、値上げが浸透してきた為としている。給料が上がっていく兆しが見えてきている中で、それ以上に物価高が上がっていくと、それは回っていかないということになる。物価高以上に賃金が上がるとなると、物価高はどうなるのか。値上げ率で見ると冷凍食品などの加工食品や菓子、酒類・飲料は16〜23%アップしそうだ。要因として原材料の高騰、物流費の増加、人件費の増加がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS カイトウ
現在日本がアメリカに輸出している自動車の額は約6兆円で、関税は2.5%。自動車産業は裾野が広く、部品メーカーなど関連産業6万社超、就業者約558万人に影響が出て、日本にとって大きな打撃になる。みずほリサーチ&テクノロジーズチーフ日本経済エコノミスト・酒井才介さんは「日本の景気減速は避けられない」と指摘。来年度の日本のGDPは0.3%下がる。「中小企業を中心に[…続きを読む]

2025年3月12日放送 22:04 - 23:20 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
就職氷河期世代は現在40~50代で、労働人口の約1/3を占めるという。厚生労働省の調査によると、当該世代のこの5年の賃金の伸び率は他の世代と比べて低い。みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は「人材不足の今、企業は若くて優秀な人材を求めていて、獲得するための原資を重点的に振り分ける。一方、40~50代は人数が多く、賃上げすることは企業にとって負担が大きい[…続きを読む]

2025年1月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
各企業の賃上げについて解説。大和ハウス工業は正社員月額9万2945円UP。新入社員の初任給は35万円で10万円アップ。明治安田生命は国内社員平均5%UP。一部の若手社員は平均8%以上UP。みずほリサーチ&テクノロジーズのチーフ日本経済エコノミスト・酒井才介氏は「今は業績に関係なく人材確保のため賃金をUPしている状況」。
賃金格差の世代間ギャップについて解説[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.