TVでた蔵トップ>> キーワード

「重ねるハザードマップ」 のテレビ露出情報

広島市は目の不自由な人に災害リスクを把握し早めの避難につなげようと耳で聴くハザードマップを導入した。耳で聴くハザードマップは現在地や検索した場所が洪水の災害リスクを音声で知らせ避難場所まで音声で誘導する。開発したのは東京の企業で全国13都県・政令市が導入していて広島県内では広島市が初。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NHK防災
災害時や日頃の備えに役立つ身近な防災コンテンツを紹介する新コーナー。今回のテーマはハザードマップ。入手には「ハザードマップ (自治体名)」で検索。「重ねるハザードマップ」のサイトでは、危険性がある場所が地図で表示される。マップに示された色で想定される浸水の深さが分かる。避難ルートの確認も重要。

2025年3月10日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの達人は、備え・防災アドバイザーの高荷さん。訪れたのは、埼玉県にあるイデアホーム耐震研究所。過去に国内で起きた様々な大規模地震のデータを集め、そのメカニズムを分析することで、地震に強い家造りに役立てている。地震体験システムで、過去に東京で発生した震度4の地震や阪神・淡路大震災の震度7の地震などを体験した。阪神・淡路大震災は直下型で、短時間の揺れ。東日本[…続きを読む]

2024年12月1日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
命を守るために一番大事なことは、「建物と室内の安全対策」「逃げるための準備」「被災後のための備蓄」の3つがポイント。日本国内建物を作る時、設計図を役所に提出し認可をもらわないと建てられない。耐震基準が定期的に見直しされている。その中でも一番重要なのが1981年6月1日の耐震基準。それよりも新しい建物は震度6強を受けても1回目では潰れないという。旧耐震基準で経[…続きを読む]

2024年9月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
防災サービス「重ねるハザードマップ」は災害別に災害の危険度を確認することが可能となっているのが特徴。東京・麻布十番周辺は先月の大雨で洪水となっていたが、ここでも洪水が予想されるとの表示も見られた。土砂災害の危険度と洪水の危険度を重ねると、港区でも愛宕山周辺では土砂災害の恐れがあると表示が見られた。

2024年8月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ちょこっと防災
すぐ出来る防災アイデアとして地図を活用したものを紹介。洪水や土砂災害などのリスクを表示する国土交通省の「重ねるハザードマップ」や河川の水位を示す「川の防災情報」や気象庁の「キキクル」を紹介。多摩川を例にどういった表示があるかを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.