TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村証券」 のテレビ露出情報

JPモルガン証券・姫野良太さんの解説。運輸サブセクター別の年初来株価パフォーマンスを紹介。物流が最もアンダーパフォームしている。物流が伸び悩む業界要因に加え、ヤマトホールディングスは今年度上期営業赤字計画や、SGホールディングスの年度末の減配などの個社要因も響いている。今年度下期から来年度にかけて運輸セクターが最もアップサイドがある。物流のアップサイドの要因として国内物流の回復がある。ECを中心とした宅配貨物はコロナ禍の巣ごもりで2021年・2022年と大きく伸びた。2022年の末以降、コロナの終息でECが減少した。今年10−12月で減少から2年経つが、前年比では底打ちしてくるのでは。消費は6月に実質賃金プラス転換と今後のEC消費に追い風となるだろう。もう一つの要因は単価上昇による利益率改善。2024年問題で各社コストを使ってきたが、今後はコストを価格に転嫁する適正単価が進むだろう。注目企業はSGHD・セイノーHD。SGHDは4−6月の決算で通期の宅配デリバリー事業の売り上げ見通しを下方修正した。ただ、生産性の高いオペレーション・コストコントロールで通期の営業利益見通しは960億円に据え置いている。SGHDの強み:もともとはBtoBが主力の企業、外注戦力を多く使うオペレーション、数量変動大きいEC商品に順応しやすい、コストコントロールが利く。2024年問題で外注先への支払い単価も引き上げ、利益率も低下してきたが、今後はコスト増を転嫁して価格上昇・利益率改善といったサイクルに入る。株価は数量回復が鈍い。今年度の業績はPERで15倍程度。数量回復・単価上昇が進む来年度の利益予想ベースでPER12倍~13倍と割安だと見ている。来年末までに2000円程度までの株価上昇はあるだろう。セイノーHDは西濃運輸の中核持ち株会社。長距離の企業物流に強みを持つ。2024年問題の影響を受けやすい会社と見ている。4−6月期の決算は全体65億円(↑6.3%)、輸送事業36億(↓4.7%)。会社側は価格転嫁の手ごたえを感じている。2025年3月期営業利益見通し(前年比)は309億円(↑32%)に据え置き。長距離輸送の担い手が少なくなってきている中、セイノーが数量・単価を上げてくる余地は大きいと思う。PBR1倍超、ROE8%以上を目指している。資本政策の面でも評価できる。来年末までに2600円程度の株価までは上昇余地がある。各社の投資判断を紹介した。物流業界のリスクについて。国内の消費見通しは専門家によって意見が割れる。減速すればBtoC企業は数量伸び悩みへ。急激な為替変動や米国経済減速懸念。BtoB企業物流の荷動き・物流弱含みへ。あくまでも投資は自己責任。番組終了後には投資のヒントをモーサテプレミアムでライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が相互関税を発表し世界が激震してるが日本には24%、韓国には25%の相互関税を課すということでこれに関して株価も反応。アメリカへの輸出量が減少する見通しも出てる中で韓国はトランプ関税をどう受け止めているのか。クォン氏は「内乱の状況から国家存亡の危機であり深刻に受け止めている。成長率の見通しは1.2%と歴代最低の予想を立てている。」など[…続きを読む]

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
国民民主党・芳賀道也による質疑。芳賀は、地元住民から要望があったNHK米沢頼助中継局の移転が実現した、古い送信所がある場所は、戦後すぐに米沢市が無償でNHKに貸したもので、歴史や文化、観光面でも有用な使い方ができると地元から期待が寄せられているなどとし、古い送信所の解体工事の進捗状況について質問した。NHKの寺田理事は、古い送信所においては、昨年12月までに[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
三菱UFJ銀行は大卒初任給を2026年度から30万円に引き上げる。引き上げは2年ぶりで、初任給を大幅に引き上げることで採用競争力を高めるという。金融機関では大手生命保険会社などが相次いで30万円を超える初任給を打ち出している。メガバンクでは既に三井住友銀行が大卒初任給を30万円に引き上げると発表している。

2025年3月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
野村證券・成田康浩さんに話を聞く。きのう、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが大手商社5社の株式保有比率を引き上げたことが再び注目を集めた。バフェット氏が商社株を買ったと明らかになった2020年夏以降、2021年夏を100とした商社セクターの対TOPIX相対株価を見ると、2024年5月には2倍位上になったがそれ以降は軟調に推移している。業[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 鈴木砂羽
鈴木砂羽のルーツを辿った。砂羽のことをいつも気にかけていた父方の祖母・郁子。そんな郁子のルーツは静岡・周智郡森町にあった。砂羽の4代前の高祖父・藤吉は茶商として財を成した。その藤吉の長男として生まれたのが貞三。郁子が多大な影響を受けた人物。貞三は澱粉から糖を作る工場の事業などで成功を収めた。ところが、大正9年5月26日 23時10分、轟然たる一大音響と共にボ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.