TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村証券」 のテレビ露出情報

JPモルガン証券・姫野良太さんの解説。運輸サブセクター別の年初来株価パフォーマンスを紹介。物流が最もアンダーパフォームしている。物流が伸び悩む業界要因に加え、ヤマトホールディングスは今年度上期営業赤字計画や、SGホールディングスの年度末の減配などの個社要因も響いている。今年度下期から来年度にかけて運輸セクターが最もアップサイドがある。物流のアップサイドの要因として国内物流の回復がある。ECを中心とした宅配貨物はコロナ禍の巣ごもりで2021年・2022年と大きく伸びた。2022年の末以降、コロナの終息でECが減少した。今年10−12月で減少から2年経つが、前年比では底打ちしてくるのでは。消費は6月に実質賃金プラス転換と今後のEC消費に追い風となるだろう。もう一つの要因は単価上昇による利益率改善。2024年問題で各社コストを使ってきたが、今後はコストを価格に転嫁する適正単価が進むだろう。注目企業はSGHD・セイノーHD。SGHDは4−6月の決算で通期の宅配デリバリー事業の売り上げ見通しを下方修正した。ただ、生産性の高いオペレーション・コストコントロールで通期の営業利益見通しは960億円に据え置いている。SGHDの強み:もともとはBtoBが主力の企業、外注戦力を多く使うオペレーション、数量変動大きいEC商品に順応しやすい、コストコントロールが利く。2024年問題で外注先への支払い単価も引き上げ、利益率も低下してきたが、今後はコスト増を転嫁して価格上昇・利益率改善といったサイクルに入る。株価は数量回復が鈍い。今年度の業績はPERで15倍程度。数量回復・単価上昇が進む来年度の利益予想ベースでPER12倍~13倍と割安だと見ている。来年末までに2000円程度までの株価上昇はあるだろう。セイノーHDは西濃運輸の中核持ち株会社。長距離の企業物流に強みを持つ。2024年問題の影響を受けやすい会社と見ている。4−6月期の決算は全体65億円(↑6.3%)、輸送事業36億(↓4.7%)。会社側は価格転嫁の手ごたえを感じている。2025年3月期営業利益見通し(前年比)は309億円(↑32%)に据え置き。長距離輸送の担い手が少なくなってきている中、セイノーが数量・単価を上げてくる余地は大きいと思う。PBR1倍超、ROE8%以上を目指している。資本政策の面でも評価できる。来年末までに2600円程度の株価までは上昇余地がある。各社の投資判断を紹介した。物流業界のリスクについて。国内の消費見通しは専門家によって意見が割れる。減速すればBtoC企業は数量伸び悩みへ。急激な為替変動や米国経済減速懸念。BtoB企業物流の荷動き・物流弱含みへ。あくまでも投資は自己責任。番組終了後には投資のヒントをモーサテプレミアムでライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説( みみより!解説)
証券口座乗っ取り被害はまだ続いている。何者かが証券会社を装って偽のメールを送り、利用者からID・パスワードを盗んで利用者のネット講座にログインし株式・投資信託などを売却した。犯人は中国株などを購入し、値上がりしたところで犯人側は自分の口座の株を売却した。不正取引は6月までに7139件、不正な売買は約5710億円。証券会社は対策としてネット取引に多要素認証を必[…続きを読む]

2025年6月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケット・シグナル
かつては月末に集中していた株主総会だが、6月に開催予定の主な株主総会カレンダーを見ると分散が進んでいる。今週は豊田自動織機やトヨタ、キーエンスなどの総会が予定されている。テーマは「株価停滞で攻防激化、株主提案で企業価値変わる?」。三菱UFJ信託銀行がここ数年の6月総会のデータをまとめたグラフによると、提案した社数、議案数ともに5月29日時点の集計データで過去[…続きを読む]

2025年6月6日放送 16:11 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
あるシンクタンクがこの所富裕層が増えているという調査を発表した。2013年以降富裕層以上の資産や世帯数は増え続けていて、過去最高を更新している。理由は大きく3つ挙げられており、株価が上昇していること、円安が進んで外貨建て資産の価値が上昇したこと、相続が増加傾向にあること。シンクタンクはとりわけ2023年にかけて富裕層になった人たちのことを「いつの間にか富裕層[…続きを読む]

2025年5月9日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米トランプ政権による関税措置をめぐり、米英が初合意。中国に対しては、145%の関税を引き下げる可能性を示唆。米中の当局者らは10月11日にスイスで協議予定。米英の合意では、自動車や鉄鋼など一部品目で関税引き下げ。今後数週間で詳細を協議する。日本は全ての関税の撤廃を求めているが、厳しい交渉になるとみられている。

2025年5月8日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿(熊本発!老舗メーカーの型破り改革)
山村社長は慶應義塾大学を卒業後、野村証券に入社し企業の上場やM&Aをサポートする部署で活躍。金型製造のベンチャー企業に転職。2013年に農業の6次産業化を目指すベンチャー企業・五葉フーズに取締役として入社し、事業を多角化していった。2014年にフンドーダイと事業統合し、フンドーダイ五葉となった。2016年の熊本地震で多くの取引先を失い赤字に陥った。当時の社長[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.